総合学習の一環として、4年生が介護施設に訪問する計画を立てました。しかしながら、感染症の流行のため、訪問に代わるビデオ映像の作成に切り替えました。今日はその映像に入れる歌と踊りとメッセージ撮りを行 …
今日は、かわいい保育園の子どもたちがたくさん学校に交流学習に来てくれました。1年生の授業を見学したり4年生と楽しく遊んだりしました。1年生とは昔の遊びにも挑戦し、けん玉や輪投げ、かるたなどを一緒に体 …
「おはなしキラキラ」の皆様による朝の読み聞かせが行われました。今回は大型絵本を使っての3・4年生合同のお話会となりました。今日は、「これはのみのピコ(谷川俊太郎)」と「はらぺこあおむし(エリック・カ …
授業参観でもご覧いただきましたが、あいさつ運動の標語がふれあい広場に掲示してあります。これは、大江山地区あいさつ運動実行委員会が行っているあいさつ標語の募集に向けて、子どもたちが考えた作品になりま …
1月の授業参観に多くの保護者の皆様からご来校頂きまして、たいへんありがとうございました。朝から子どもたちは、お家の人が参観に来ることを楽しみにしていました。子どもたちの授業の様子はいかがだったでし …
総合学習の一環として、4年生が地域貢献活動に挑戦しています。12月に地域のごみ拾いをしたチームは、呼びかけのポスターを作成したり、発表会に向けダンスで盛り上げようと楽しいダンスを練習したりしていまし …
KDDIスマホ・ケータイ安全教室を当校を会場に実施しました。KDDIの講師の方が実際にネットトラブルやネット依存に関するお話をしてくださり、子どもたちも自分事として授業に参加することができました。今回は、 …
地域のお寺に松尾芭蕉の句碑があることを由来に、当校では俳句づくりに取り組んでいます。昨年も児童がつくった俳句を近隣のお寺に飾っていただきました。今年も全校にチャレンジしようという掲示板が立ち、現在 …
総合的な学習の時間の一環として、4年生の地域美化グループが、地域のごみ拾い活動を行いました。たばこの吸い殻やペットボトルなど意外にたくさんのごみが落ちていることに拾いながら気が付いたようです。活動 …
今日は、4年生を対象に読み聞かせが行われました。ノーベル平和賞を受賞した「ワンガリ・マータイ」さんの実話(絵本)を読んでいただきました。ケニアにグリーンベルトが広がるお話で、1粒の種から大きな森がで …
月別アーカイブ ≫