4年生以上の子どもたちによる、クラブ活動が行われました。スポーツ、卓球、コンピュータ、手芸、工作、合奏ダンスなど、子どもたちの興味によって分かれ、みんな楽しそうに活動していました。合奏ダンスでは、 …
4年生が総合学習の一環として、新潟ふれ愛プラザへ行ってきました。ふれ愛プラザは、身体・視覚・聴覚に障害を持つ方を中心に支援を行う4施設の複合施設です。施設の方より、実際に車いす体験をさせていただきま …
4年生の総合学習の一環として、バリアフリーやユニバーサルデザインについて学習しました。今回も、江南区社会福祉協議会の皆様を講師としてお招きしました。実際に誰もが使いやすい、ユニバーサルデザインの物 …
4年生が社会科校外学習として、亀田清掃センターへ見学に行ってきました。区のスクールバスをお借りして行くことができました。教科書や資料集では分からないことを実際に見学を通して知ることができました。清 …
4年生の総合学習として、手話教室を行いました。ろうあ協会から講師の先生と通訳の方をお招きして行いました。講師の先生から、音が聞こえなくて困っていることを直接お聞きすることができ、子どもたちも手話の …
4年生が、全国小学生歯みがき大会の活動に参加しました。この活動は、(公社)日本学校歯科医会 やライオン株式会社が主催する事業で、オンラインで動画を見ながら歯磨きの学習をするものです。子どもたちは、 …
音楽鑑賞教室として、「ジョイスイングカンパニー」の皆様が来校してくださり、子どもたちに楽しいジャズを聞かせてくれました。ステージの中では、タップダンスも披露してくださり、子どもたちも拍手をしながら …
JRC(青少年赤十字)への登録式が行われました。式の中では、各学年の代表さんによる署名と決意発表が行われました。「気づき、考え、実行する」精神で、がんばっていきましょう。
江南区社会福祉協議会の皆様を講師としてお迎えし、4年生にて「福祉」について学ぶ授業を行いました。ふくしって何?という状態の子どもたちでしたが、授業を通じてみんなが社会で安心して過ごしていくためにはと …
運動会のスローガンが決まりました。今朝、児童玄関前に掲示されました。「赤白共に 優勝目指して かけあがれ」6年生の案が採用されました。かけあがれの強い言葉のように、全力を出して頑張ってください。今朝の …
月別アーカイブ ≫