金曜日はクラブの日。4年生以上の子どもたちはクラブの日をとても楽しみにしています。ダンス合奏部では、今回は「小さな世界」の合奏練習に励んでいました。手芸クラブでは、一人一人が違う作品作りに取り組ん …
英語の授業では「チャンツ」を取り入れ、リズムよく英単語やセンテンスを覚える授業を行っています。画面のキャラキターと一緒になって楽しくリズムを取りながら、英語を学んでいます。1年生では、図工で絵の具 …
江南区に大雨警報が出される中でしたが、雨の弱まるのを待って集団下校を行いました。お迎えに来ていただいた保護者の方もおられ、全員が無事に帰宅できました。ありがとうございました。ちょうど地域子ども会が …
4年生の理科の学習で、モーターカーを作っています。電池の向きや配線の仕方によって、進む方向やスピードが変わってきます。友達と協力しながら、試行錯誤しています!
4年生が、今週信濃川浄水場に社会科見学に出かけてきました。実際に施設を見学させていただき、水の浄化される過程を知ることができました。私たちが毎日利用する大切な水について、より一層学びを深めました。
4年生以上の子どもたちによる、クラブ活動が行われました。スポーツ、卓球、コンピュータ、手芸、工作、合奏ダンスなど、子どもたちの興味によって分かれ、みんな楽しそうに活動していました。合奏ダンスでは、 …
4年生が総合学習の一環として、新潟ふれ愛プラザへ行ってきました。ふれ愛プラザは、身体・視覚・聴覚に障害を持つ方を中心に支援を行う4施設の複合施設です。施設の方より、実際に車いす体験をさせていただきま …
4年生の総合学習の一環として、バリアフリーやユニバーサルデザインについて学習しました。今回も、江南区社会福祉協議会の皆様を講師としてお招きしました。実際に誰もが使いやすい、ユニバーサルデザインの物 …
4年生が社会科校外学習として、亀田清掃センターへ見学に行ってきました。区のスクールバスをお借りして行くことができました。教科書や資料集では分からないことを実際に見学を通して知ることができました。清 …
4年生の総合学習として、手話教室を行いました。ろうあ協会から講師の先生と通訳の方をお招きして行いました。講師の先生から、音が聞こえなくて困っていることを直接お聞きすることができ、子どもたちも手話の …
月別アーカイブ ≫