4年生のノートを見たら、吹き出しで、自分の考えや感じたことなどが書いてありました。 ノートを、黒板に書かれたことを写すものだけでなく、自分の考えを書くメモにしています。 「いいノートだね」と褒め …
1年生は、時計の学習をしていました。 全員がわかるために、共通点を見つけ、大事なことを話し合っていました。 2年生 体育 3年生 外国語 社会 4年生 国語 5年 …
子どもが黒板に書いて、みんなにわかりやすく説明していました。 わからなかった子どもたちが少しいましたので、ペアでどこがよくわかって、どこがよくわからないのかを確認しました。1人で考えたり、 …
5月29日、ヤクルト様から出前授業をしていただきました。 臓器の立体模型を使って、それぞれの働きについて、わかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
新潟市清掃事務局の方から、4年生の社会科学習「ごみはどこへ」に関する出前講座がありました。 「自分が食べられる量を判断して、給食を毎日食べたいです。ごみを減らすために判断をすることがとても大切だと …
今日は離任式が行われました。8名の離任される先生方の紹介が行われ、離任される先生方から激励のエールをいただきました。会の最後には全校で校歌を歌い、花道を作ってお別れしました。8名の先生方ありがとうご …
21日の卒業式に向けての練習が始まりました。最初に椅子への座り方や礼の仕方など所作に関する指導が行われました。1年ぶりの練習となるのですが、みんな真剣に取り組みすぐに所作をマスターしました。呼びかけ …
児童会主催の休み時間イベント「逃走中」が今年も行われました。委員会の子どもたちがハンターとなって、鬼ごっこのように体育館で逃げる子どもたちを捕まえます。ギャラリーにもたくさんの子どもたちが応援に駆 …
4年生は、ちょうど10歳。10年後の大人になった自分に、今の気持ちでお手紙を書いています。それぞれが10年後の自分を想像し、10年後の自分を励ますような内容の手紙が多くありました。また、今好きなことや推し …
「六年生を送る会」が行われました。各学年からの出し物や全校でのダンスやゲームもあり、とても盛り上がる会となりました。6年生からは、最後に劇と手紙のお返しをいただきました。大きな手紙を全校や先生方、 …
月別アーカイブ ≫