3年生学級活動「心ポカポカクリスマス集会をしよう」の校内研究授業が行われました。みんなが笑顔になる心が温かくなる集会をしようと、学級会を開いて話し合う授業公開でした。クラスのみんなのことを考えた発 …
地域のお寺に松尾芭蕉の句碑があることを由来に、当校では俳句づくりに取り組んでいます。昨年も児童がつくった俳句を近隣のお寺に飾っていただきました。今年も全校にチャレンジしようという掲示板が立ち、現在 …
今年度3回目の淵フレが開催されました。ボランティアスタッフとして駆けつけてくださった保護者の皆様と子どもたちは楽しく活動を行いました。暗くなるのが早くなってきましたが、放課後の一時を楽しく過ごすこ …
6年生の英語の授業で数字を使ったビンゴゲームを行いました。14と40の発音の違いなどに注意して取り組みました。ALTの先生のネイティブの発音にみんな苦戦していました。 3年生では、来週予定している地域 …
3年生の社会科の学習として、消防士の方を講師にお呼びしました。実際に防火服なども用意していただき、消防士さんのお仕事について体験を通して学ぶことができました。講師を務めていただきました消防士さん、 …
「おはなしキラキラ」の皆様にによる読み聞かせが行われました。ハロウィーンにちなんでカボチャの出てくるお話もありました。今日は戦争をテーマにする絵本もあり、戦争について考えさせられました。朝読書の時 …
本日の文化祭に、たくさんの保護者・地域の皆様方からお越しいただき感謝いたします。子どもたちの夢や楽しさにあふれた作品はいかがだったでしょうか。1年生の「はこでつくったよ」の工作や6年生の「わたしの大 …
3年生のクラブ活動見学が行われました。4年生から始まるクラブで、どのクラブに入るかみんな真剣に考えていました。卓球にコンピュータ、手芸に図工にダンスなど、どれも楽しいクラブがいっぱいでした。今日は3年 …
9月から始まった「淵っ子フレンドパーク」も2回目が行われました。保護者ボランティアの方々もたくさん参加していただき、子どもたちは大喜びでした。遊び後は、後始末もきちんと行っていました。ボランティアの …
秋晴れの先週金曜日に1~4年生が校外学習に出かけました。1・2年生は樽ヶ橋遊園へ、3・4年生は堀川蒲鉾工場と県立自然科学館へ、お弁当を持って出かけてきました。動物と触れ合ったり、蒲鉾の製造過程を実際に …
月別アーカイブ ≫