昨日に引き続き、講師をお招きしての書道教室を行いました。本日は、3、4年生を指導していただきました。3年生は筆の持ち方の基本からしっかりと教えていただきました。「友だち」の3文字を長い書初め用紙に書 …
授業参観の後に、2年生と3年生においてPTA学年行事が行われました。各学年の役員さんの準備や進行で、とっても楽しい活動になりました。2年生では、なまらのバルーンアートの講師の先生が来てくれ、白鳥など楽し …
本日は、11月の授業参観にお越しいただき大変ありがとうございました。朝からの悪天候で足元の悪い中でしたが、多くの保護者の皆様から学校にお越しいただきました。子どもたちも午後からお家の方が来られるのを …
児童会のベスト総務委員会の企画・運営で、「ぽかぽか集会」を開催しました。14に分かれた縦割り班ごとにドンジャンケンや、学校クイズに挑戦しました。集会の最後には、班のメンバーにあったか言葉のメッセージ …
3年生「明かりをつけよう」の単元で、豆電球を点灯させるためにはどうしたらよいかの実験を行いました。教師の用意したブラックボックスのつなぎ方で、つなぎ方によって点かないことがあることを知った子どもた …
3年生がグループごとに方面を決めて町探検を行いました。大淵の地域について今まで調べたことをもとに、さらに調査が必要なところに出かけました。地域のボランティアの方々のご協力のもといろいろな方面に分か …
地域で俳句教室を主宰されている俳人:小嶋 紅円 様を講師としてお招きし、3・5年生の授業にて俳句教室を開催しました。俳句教室の「茅の会」の皆様も応援に駆けつけてくださり、子どもたち一人一人に寄り添っ …
江南区消防署の署員の方をお招きし、3年生においてリトルファイヤースクールを行いました。実際に消防士の方からお仕事の内容をお聞きしたり、色々な体験をさせていただきました。500度の熱にも耐える消防服を着 …
3年生がゴムを動力として動く車を使って、ゴムの力の実験(理科)に取り組んでいました。「5メートル進んだよ」、「ゴムをたくさん引っ張ると遠くへ行くよ」、「〇〇さんがやると上手だよ」など、実験を通して色 …
今日のおはなしキラキラの皆さんによる読み聞かせは3年生でした。「くすのき団地の秋まつり」と「ともだちや」の2冊でした。秋にちなんだ動物が主人公のお話に、子どもたちはお話の世界に浸っていました。図書館 …
月別アーカイブ ≫