3年生のアーカイブ

2024.12.19

台上前転にチャレンジ

 3年生の体育授業で跳び箱運動を行っています。今日は台上前転にチャレンジしていました。工夫された色々なチャレンジコーナーで、安全にできるように繰り返し練習を行いました。台上前転マスターを目指して頑張 …

2024.12.17

道徳授業研究

 3年生の教室で道徳の授業研究が行われました。「ボールのきまり」という題材で授業を行いました。みんなで決めたきまり守ることの大切さをグループで話し合ったり役割演技をしたりしながら、自分事として考えて …

2024.12.11

ひもひもワールド 

 3 年生は、図工で「ひもひもワールド」の学習をしました。カラフルな毛糸を工夫して繋ぎ、出会いの広場を楽しく変身させました。張りめぐらされた毛糸をまたいだり、くぐったりしながら、全身を使って造形あそ …

2024.12.04

3・4年生書道教室

 昨日に引き続き、講師をお招きしての書道教室を行いました。本日は、3、4年生を指導していただきました。3年生は筆の持ち方の基本からしっかりと教えていただきました。「友だち」の3文字を長い書初め用紙に書 …

2024.11.29

PTA学年行事

 授業参観の後に、2年生と3年生においてPTA学年行事が行われました。各学年の役員さんの準備や進行で、とっても楽しい活動になりました。2年生では、なまらのバルーンアートの講師の先生が来てくれ、白鳥など楽し …

2024.11.29

授業参観日

 本日は、11月の授業参観にお越しいただき大変ありがとうございました。朝からの悪天候で足元の悪い中でしたが、多くの保護者の皆様から学校にお越しいただきました。子どもたちも午後からお家の方が来られるのを …

2024.11.26

ぽかぽか集会

 児童会のベスト総務委員会の企画・運営で、「ぽかぽか集会」を開催しました。14に分かれた縦割り班ごとにドンジャンケンや、学校クイズに挑戦しました。集会の最後には、班のメンバーにあったか言葉のメッセージ …

2024.11.22

3年理科授業研究

 3年生「明かりをつけよう」の単元で、豆電球を点灯させるためにはどうしたらよいかの実験を行いました。教師の用意したブラックボックスのつなぎ方で、つなぎ方によって点かないことがあることを知った子どもた …

2024.11.14

3年生町探検

 3年生がグループごとに方面を決めて町探検を行いました。大淵の地域について今まで調べたことをもとに、さらに調査が必要なところに出かけました。地域のボランティアの方々のご協力のもといろいろな方面に分か …

2024.11.11

俳句教室

 地域で俳句教室を主宰されている俳人:小嶋 紅円 様を講師としてお招きし、3・5年生の授業にて俳句教室を開催しました。俳句教室の「茅の会」の皆様も応援に駆けつけてくださり、子どもたち一人一人に寄り添っ …