「六年生を送る会」が行われました。各学年からの出し物や全校でのダンスやゲームもあり、とても盛り上がる会となりました。6年生からは、最後に劇と手紙のお返しをいただきました。大きな手紙を全校や先生方、 …
3年生が、地域探検をして調べてきたことをまとめ、みんなに発表するための練習や動画撮影をしていました。地域の特産物であるいちごやブドウ、地域のお寺様や校歌等の学校の歴史など、それぞれが発表したいこと …
学区の3つのお寺様に掲示していただいた子どもたちの俳句作品が学校に戻ってきました。ご指導いただいた茅の会の皆様もお寺を巡られたようで、各お寺から素敵な感想をいただきました。先週金曜日の大雪のため見 …
3年生の算数の授業の一環として、そろばん教室を行いました。県珠算連盟連合会会長の小池 博之 様を講師とお迎えし、初めてそろばんに触る子どもたちに丁寧に指導をしていただきました。一人一つずつそろばんを …
学習参観に、多くの保護者の皆様からご来校頂き感謝申し上げます。今日の参観日に向けて各学年、各学級で準備をしてきました。朝から発表することを練習している姿が見られたり、笑顔で発表内容を教えてくれたり …
3年生が、「MGC三菱ガス化学アイスアリーナ」へスケート教室に行ってきました。初めて体験する子も多く、滑れるか不安な気持ちと楽しみな気持ちの半々で出発しましたが、学校に帰ってきたときにはみんな笑顔でし …
「大淵の四季」をテーマに俳句づくりの取組を進めてきました。地域の講師である小嶋 紅円 先生及び茅の会の皆様をお招きして、俳句教室も11月に実施いたしました。 子どもたちが作成した俳句を地域のお寺様のご …
3年生の音楽の授業で、タブレット端末を活用して楽しく曲作りに挑戦しています。一人一人担当の楽器も割り当てられているので、自分の出番も意識しながら作成していました。また、曲の始まりと中と終わりを考え …
3・4年生の図工の授業では、版画に挑戦しています。3年生は、素材の凹凸を利用して自らデザインした原画を表現できるように切ったり貼ったりしながら頑張っていました。4年生は、彫刻刀を利用しての木版画に挑戦 …
「おはなしキラキラ」(読み聞かせボランティア)の皆様による今年最初の読み聞かせが行われました。今日は3・4年生合同で、大型絵本による読み聞かせが行われました。「大きなかぶ」と「動物の身長測定」の2本 …
月別アーカイブ ≫