1年生は、時計の学習をしていました。 全員がわかるために、共通点を見つけ、大事なことを話し合っていました。 2年生 体育 3年生 外国語 社会 4年生 国語 5年 …
2年生が友だちと協力をして作曲活動をしていました。 タブレットの音符を動かして、それを手拍子で確認します。 友だちの意見を取り入れながら作曲することは、なかなか難しいのですが、話し合いながら …
2年生は、しっかりとお話を聴ける子どもたちです。 音楽では、ポイントを意識しながら、歌っていました。 体育では、後転の手のつき方を意識して練習していました。 だから、すぐにできるように …
昨日、2年生がナス、トマトの苗を植木鉢に植えました。植え方を農協の方から教えていただき、地域や保護者のボランティアさんから、サポートをしていただきました。 子どもたちは、「ポットから苗を取り出 …
応援練習、競技の練習など、運動会に向けての活動が増えてきました。 職員室にいたら、大きな声が聞こえてきました。1年生と2年生が、玉入れの練習をしていました。みんなやる気満々です。
昨日から給食が始まりました。 各学年、給食当番がしっかりと係の仕事をしています。 待っている子どもたちも、静かに座っています。 写真は、2年生の給食準備の様子です。1年経つと、とても大人になり …
今日は離任式が行われました。8名の離任される先生方の紹介が行われ、離任される先生方から激励のエールをいただきました。会の最後には全校で校歌を歌い、花道を作ってお別れしました。8名の先生方ありがとうご …
今日は春の陽気となり、お昼休みには10度を超え、子どもたちは元気よく校庭で遊びました。鬼ごっこにドッジボールにサッカー、鉄棒など、思い思いに休み時間を楽しみました。また、今日は児童玄関前に東日本大震 …
「おはなしキラキラ」の皆様による今年度最終の読み聞かせが行われました。今回は、1・2年生対象に大型絵本による読み聞かせが行われました。「大きなかぶ」と「動物の身長測定」の2本立てでした。大きなかぶで …
児童会主催の休み時間イベント「逃走中」が今年も行われました。委員会の子どもたちがハンターとなって、鬼ごっこのように体育館で逃げる子どもたちを捕まえます。ギャラリーにもたくさんの子どもたちが応援に駆 …
月別アーカイブ ≫