今日の児童朝会では、来週に予定されている六送会に向けて、5年生がリーダーとなってスローガンの発表や今後のイベントの紹介などが行われました。大きな垂れ幕でのスローガン紹介では、会場が拍手に包まれ盛り …
いよいよ6年生に感謝の気持ちを示すありがとう週間がスタートしました。今日は、6年と1年生が昼休みに触れ合う時間です。今日は助け鬼をみんなでしました。6年生と一緒に鬼ごっこをして1年生はみんな大喜びでし …
今日は体育館にて、22日に予定されている六送会に向けての1・2年生の合同練習が行われました。かわいいジャンボリーミッキーのダンスのほか、心のこもったメッセージ紹介など協力して頑張りました。
図書館へ行くと司書さんによる読み聞かせが行われます。今日は2年生が「泣いた赤鬼」のお話を聞いていました。赤鬼の気持ちに共感して集中して聞いていました。 1年生は、ジャンボリーミッキーのダンスを練 …
今日は、かわいい保育園の子どもたちがたくさん学校に交流学習に来てくれました。1年生の授業を見学したり4年生と楽しく遊んだりしました。1年生とは昔の遊びにも挑戦し、けん玉や輪投げ、かるたなどを一緒に体 …
1月の授業参観に多くの保護者の皆様からご来校頂きまして、たいへんありがとうございました。朝から子どもたちは、お家の人が参観に来ることを楽しみにしていました。子どもたちの授業の様子はいかがだったでし …
1年生は鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏できるようになりました。ドレミの楽譜と指揮者を見ながら指使いが上達してきました。2年生は、元気よくタグラグビーをしていました。今朝は大変な冷え込みでしたが …
地域のお寺に松尾芭蕉の句碑があることを由来に、当校では俳句づくりに取り組んでいます。昨年も児童がつくった俳句を近隣のお寺に飾っていただきました。今年も全校にチャレンジしようという掲示板が立ち、現在 …
1年2組にて算数の授業研究が行われました。本日の授業は「ひき算」で、繰り下がりのある場面で、減加法と減減法の違いについて子どもたちが気付き、その違いを式を使って考えていく展開でした。教師が提示した箱 …
1年生の教室の前に、素敵なリース飾りがたくさん展示されています。子どもたちが亀田公園で拾ってきたドングリや大切に育ててきたアサガオやサツマイモのつるを使って作りました。お家の方の協力もあって、たい …
月別アーカイブ ≫