子供たちがアサガオの種を植え、春から毎日、一生懸命に水やりをしていました。 秋になり、種ができて、大喜びでした。 今日は、そのアサガオを使ってリーフを作りました。 保護者、地域の方がボラン …
今日は、おはなしキラキラの皆様から、1年生に読み聞かせをしていただきました。 「うしろにいるのだあれ」の読み聞かせでは、後ろの生きものの姿を子どもたちが目で追い、目を輝かせて聴いていました。 …
1年生の聞く力がすごいです。 「積み木をノートに写すと、どんな形になるか」の課題についての説明を、目だけでなく心で聞いています。 教材の実物も用意されていました。 掲示には、目標がしっかり …
1年生がいくとぴあに校外学習に行きました。 帰ってくると、お弁当の話をしてくれたり、作った物を見せてくれたりしました。 充実した活動だったようです。よかったです。
1年生は、時計の学習をしていました。 全員がわかるために、共通点を見つけ、大事なことを話し合っていました。 2年生 体育 3年生 外国語 社会 4年生 国語 5年 …
算数の授業で、発言をした子に対して、みんなで拍手をしていました。 すると、他の子どもたちも、たくさん手をあげて発言していました。 みんなから認められ、褒められて嬉しいそうでした。 ノート …
昨日、『おはなしキラキラ」の皆様から、読み聞かせをしていただきました。 素敵な読み聞かせに、子供たちは、前のめりになって聴き入っていました。 最後は、大江山地区のキャラクターが出ている紙 …
1年生が校長室に来ました。 先日のインタビューで、わかったこと、思ったことを言うためです。 聴き取ったことをしっかりとアウトプットしていました。
1年生は、「どうすれば、たし算の式にあう問題になるか」でした。 初め、プリントの最後の四角に「8」を書いていたのですが、一人の子どもが、「合わせて」という言葉を書きました。先生が注目させると、 …
応援練習、競技の練習など、運動会に向けての活動が増えてきました。 職員室にいたら、大きな声が聞こえてきました。1年生と2年生が、玉入れの練習をしていました。みんなやる気満々です。
月別アーカイブ ≫