昨日、『おはなしキラキラ」の皆様から、読み聞かせをしていただきました。 素敵な読み聞かせに、子供たちは、前のめりになって聴き入っていました。 最後は、大江山地区のキャラクターが出ている紙 …
昨日、淵っ子フレンドパークが行われました。子どもたちは、前から楽しみにしていました。 受付の順番待ちの様子です。PTAの皆さん、運営ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
6月18日(水)に職員でプール掃除をしました。 ようやく本日、低学年がプールに入ることができました。 きれいなプールに、子供たちのキャーキャーとはしゃぐ声が響き渡りました。
グラフから、「なぜ、お米の生産量は年々増加しているのに、作業時間は減少しているのか」という課題をもち、子どもたちは探究を始めました。 機械化、品種改良、耕地整理、水路の整理について、自分が調べたい …
水泳指導が始まります。 教職員で、実際に溺水時のシュミレーション講習会を行いました。 役割分担を明確にしました、 119番への通報し、その内容をインターホンで職員室に伝える役 A E Dを使用し …
講師として、「ヘアーサロン天神」の大石一也様からおいでいただきました。 大石様は、新潟県知事認定「にいがたの名工」受賞、厚生労働省認定「現代の名工」受賞など、たくさん受賞されています。 講義 …
昨日、5月の全校朝会がありました。 いつもお世話になっている 見守り隊の方から来ていただき、対面式を行いました。 子どもたちは、感謝の気持ちを述べました。 見守り隊の方々は、みんなの元気の …
今日は、暑い日でした。各教室は、エアコンフル稼働。 休み時間は、熱中症に気をつけながらグラウンドで遊ぶ子どもたち。 涼しい教室で、過ごす子どもたちと様々でした。 4年生教室は、涼しそう …
とても良い天気の中、運動会の予行練習が行われました。 主に開会式、閉会式の練習です。運動会の中では、「静」の時間ですが、子どもたちは、お話をよく聞き、立派な態度でした。代表の子どもたちも堂々と …
各学級で話し合って決まった運動会のスローガンを発表し、話し合いながら、決めていく代表委員会でした。多数決で決めずに、各学級のスローガンの良さを発表し合いながら、決めていきました。みんなが積極的に肯定 …
月別アーカイブ ≫