昨日は、「大玉転がし」全校種目練習がありました。 全校で協力する種目なので、みんな力が入ります。 楽しみです。 今日の昼休みには、応援団が応援練習をしていました。 休み時間も練習する姿に …
朝、応援団の子どもたちが、各教室に行き、応援の練習をしています。 応援団が、みんなをリードしています。団員は、それについていこうと一生懸命です。 昼休みには、会閉会式の練習をしていました …
各学級で話し合って決まった運動会のスローガンを発表し、話し合いながら、決めていく代表委員会でした。多数決で決めずに、各学級のスローガンの良さを発表し合いながら、決めていきました。みんなが積極的に肯定 …
今年度、初めての学習参観でした。どのクラスも担任、子どもたちと良い雰囲気で学習していました。本当に、職員も子どもたちも素晴らしいです。1年生は、とても張り切って発表していました。 PTA総会に …
今日の全校朝会は、校長からは「5月はチャレンジ(挑戦)が始まる月」ということで、船で例え、挑戦(波や風)を乗り越えるには、乗船者のかかわりが大事という話がありました。友だちとのかかわりが挑戦する心を …
昨日と今日は、歯科検診と内科検診がありました。 検診の受け方の説明をしっかり聞き、静かに待つことができる大淵小学校の子どもたちです。
避難訓練がありました。 子どもたちは、真剣に取り組みました。 できるだけ、落ち着いて、火元から離れること、避難場所を確認することができました。 職員は、全力で子どもたちを守る。子どもたちも自分 …
6年生は、1年生お世話プロジェクトを行っています。 特に、自分でできるようにする、自分たちで考えて行う、という点がすばらしいです。 異学年活動のよさの一つとして、上学年は思いやりの心 …
今日から、1年生が、縦割り班の皆さんと一緒に登校してきました。 各交差点には、見守り隊の方をはじめ、地域の方々が登校を見守ってくださいました。 子どもたちは、登校も下校も安心して、下校するこ …
入学式が行われました。 たくさんの保護者様から来ていただいたおかげで、優しい眼差しいっぱいの入学式を行うことができました。 とても、話の聞き方や返事がよい1年生です。年長さんの時にリーダーとして …
月別アーカイブ ≫