その他のアーカイブ

2023.12.14

12月の児童朝会

 児童朝会が行われました。インフルエンザの流行のため、放送での集会を行いました。今日は、給食に感謝する会として、保健給食委員会の子どもたちが中心となって会を進行しました。各学年の代表からの栄養士さん …

2023.12.11

俳句にチャレンジ

 地域のお寺に松尾芭蕉の句碑があることを由来に、当校では俳句づくりに取り組んでいます。昨年も児童がつくった俳句を近隣のお寺に飾っていただきました。今年も全校にチャレンジしようという掲示板が立ち、現在 …

2023.12.05

スマホ講習会

 「地域と学校パートナーシップ事業」と公民館事業のタイアップによって、スマホ講習会が当校を会場に実施されました。地域の方々が講習会に参加され、スマホの安全な使い方について学びました。講師はソフトバン …

2023.12.04

個別懇談会

 12月に予定していた個別懇談会が始まりました。今日から7日までの予定です。子どもたちの命を優先に考え、複数の学級での学級閉鎖措置となりましたが、懇談会の方は予定通り実施いたします。よろしくお願いいた …

2023.12.01

全校朝会

 全校朝会が行われました。習字大会の表彰と校長先生のお話がありました。校長先生からは、1年を振り返ろうということと、夢と目標についてのお話がありました。大谷翔平選手のグローブが学校に送られるお話もあ …

2023.11.28

おいしい給食

 当校は自校給食のため、温かいおいしい給食に恵まれています。毎日、栄養士さんや調理員さんが工夫して栄養のあるおいしい給食を作ってくださいます。今日のメニューには、小イワシのフライが出てきました。魚の …

2023.11.24

室内鉄棒設置

 今週体育館に鉄棒が設置されました。待っていましたとばかり、子どもたちも休み時間になると鉄棒につかまっていろいろな技に挑戦しています。1年生も逆上がりができる子どもたちが多く、高学年のお兄さんやお姉 …

2023.11.20

読書の秋

 図書館にある読書の木が、今とってもきれいに紅葉しています。これは、読書週間にて子どもたちがおすすめの本を一枚の葉に書いたものを貼ったものなのですが、全校でとてもたくさんの本を読みました。昨年度は一 …

2023.11.16

第3回淵っ子フレンドパーク

 今年度3回目の淵フレが開催されました。ボランティアスタッフとして駆けつけてくださった保護者の皆様と子どもたちは楽しく活動を行いました。暗くなるのが早くなってきましたが、放課後の一時を楽しく過ごすこ …

2023.11.06

大江山文化の祭典

 11/3(金)から三日間行われた文化の祭典に当校からも学習発表掲示や俳句・切り絵の作品を出品いたしました。当校6年生や職員の作品、「大淵小学びの部屋」にご参加いただいた方々の作品を出品させていただき …

1・・・89101112・・・13