今週体育館に鉄棒が設置されました。待っていましたとばかり、子どもたちも休み時間になると鉄棒につかまっていろいろな技に挑戦しています。1年生も逆上がりができる子どもたちが多く、高学年のお兄さんやお姉 …
図書館にある読書の木が、今とってもきれいに紅葉しています。これは、読書週間にて子どもたちがおすすめの本を一枚の葉に書いたものを貼ったものなのですが、全校でとてもたくさんの本を読みました。昨年度は一 …
今年度3回目の淵フレが開催されました。ボランティアスタッフとして駆けつけてくださった保護者の皆様と子どもたちは楽しく活動を行いました。暗くなるのが早くなってきましたが、放課後の一時を楽しく過ごすこ …
11/3(金)から三日間行われた文化の祭典に当校からも学習発表掲示や俳句・切り絵の作品を出品いたしました。当校6年生や職員の作品、「大淵小学びの部屋」にご参加いただいた方々の作品を出品させていただき …
「おはなしキラキラ」の皆様にによる読み聞かせが行われました。ハロウィーンにちなんでカボチャの出てくるお話もありました。今日は戦争をテーマにする絵本もあり、戦争について考えさせられました。朝読書の時 …
来年入学してくる子どもたちに向けて、就学時健康診断が行われました。歯科や内科の学校医の先生方にもお越しいただき健康診断を行っていただきました。また、保護者向けに「子育て出前講座」として、中央公民館 …
ふれあい2組において、自立活動の授業研究が行われました。11月に行われる大江山中学校区の三校交流会に向けての自己紹介について練習を行いました。笑顔で、聞いてくれる相手を意識して発表しようとみんな真剣 …
今図書館では、ノーベル平和賞にちなんだ特集コーナーがつくられています。ウクライナやイスラエルでの悲惨な争いが一刻も早く解決してほしいですね。
9月から始まった「淵っ子フレンドパーク」も2回目が行われました。保護者ボランティアの方々もたくさん参加していただき、子どもたちは大喜びでした。遊び後は、後始末もきちんと行っていました。ボランティアの …
今週、秋のあいさつ運動が行われています。大江山中学校からも生徒さんが応援に駆けつけてくださり、小中で協力した取り組みを進めています。地域からも民生委員さんが参加してくださり、日増しに子どもたちの挨 …
月別アーカイブ ≫