ボランティア交流会がありました。 あまり、ボランティア同士の交流がないという声を聞き、開催しています。 今回は2回目です。お昼休みにボランティアの方々と遊びました。 その後は、マジ …
公民館とタイアップし、「わが家にクリスマスローズの花を咲かせよう」を開催しました。 地域の斉藤トモエさんが講師になり、植え方などを地域の方に教えてくださいました。 地域の方から、たくさん …
雨の日が多くなりました。晴れの日は貴重です。 晴れの日は、グラウンドで遊ぶ子も多いです。 サッカー、そして、鬼ごっこで遊んでいます。 一緒に遊ぶと、私の心臓はバクバク。子どもたちはすごいな …
あいさつ運動が始まりました。 いつも活動してくださっている見守り隊の皆さんだけでなく、民生委員の方、5年生も参加しています。 いつもの10倍くらい活気がありました。やはり、子どもたちの力はす …
今日、淵ふれがありました。 今回は高学年も参加です。 竹馬 体育館でのボール運動 様々な学年の子供たちが楽しめるように、役員の皆様は工夫をされています。 子供たちは楽しん …
各部の進捗状況、文化祭、役員選挙について話合いを行いました。 いつも温かい雰囲気の中で会議が行われます。ありがたいです。
学校運営委員会の皆様から、各学級の授業を観ていただきました。 子供たちが熱心に学習する姿を観て、感動していました。 協議会では、教職員の任用に関する意見要望、次年度に …
学級の代表が集まり、代表委員会が行われました。 議題は、「あいさつをよりよくしよう」です。 大淵小学校の子どもたちは、あいさつがとても良いです。 でも、子どもたちは、「もっとあいさつを良く …
保護者の皆様、本日は学習参観に来てくださりありがとうございました。 お家の方がたくさんいらっしゃると、子どもたちのやる気もアップします。 1年生 2年生 3年生 4年生 …
今日は、講師を招き、ポジィティブな行動支援(PBS)について学びました。子どもの望ましい行動に着目し、賞賛し、自己肯定感を高めたいと考えています。 その理論と実践について知り、「子どもを、どの場 …
月別アーカイブ ≫