であいの広場やグラウンドで学習活動を行われています。 3年生の算数では、紙飛行機を飛ばして、その飛行距離を測っていました。 1年生は、国語の学習で音読とミニ劇を行なっていました。 グラ …
図書委員会の発表でした。 図書委員会の皆さんは、図書に関するクイズを出してくれました。 本の返し方など、楽しくルールも確認することができました。 全校の子どもたちも、元気よく⭕️や❌を手で表 …
『おはなしキラキラ』の皆様から、読み聞かせをしていただきました。 読んでいただいた本は、6月「虫歯予防月間」ですので、歯に関する内容でした。 お話の中に吸い込まれるような語りに、子どもた …
子どもたちが話したり、書いたり、アウトプットするためには、正しいインプットが大切になります。どのクラスでも、テレビやタブレットを活用して、インプットしやすいように支援しています。
月曜日から3日間、民生児童委員様からも、あいさつ運動をしていただきました。 あいさつをして、たくさん褒められています。
消防署の方から来ていただき、救急法講習会を開催しました。毎年、行っています。子どもたちの命を守るために、一生懸命に学びました。
今日の全校朝会は、校長からは「5月はチャレンジ(挑戦)が始まる月」ということで、船で例え、挑戦(波や風)を乗り越えるには、乗船者のかかわりが大事という話がありました。友だちとのかかわりが挑戦する心を …
学期末の大掃除ということで、1年生が下駄箱をピカピカにお掃除しました。雑巾を固くしぼり、水拭きもしました。また、色々な学年で、今年がんばって作った作品やテストなどを作品バッグに詰めて来週持ち帰る準 …
今日は、今年度最後の給食でした。昨日はお赤飯が出て、今日は子どもたち一番人気の卵カレーでした。デザートには苺クレープが出て、「これなら100個ぐらい食べたい!」と笑顔はじける給食最終日となりました。
新潟県教育委員会より、教育広報誌「かけはし」63号についてのお知らせが届きました。データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又は2次元コードからご確認ください。 〇「かけはし」63号掲載ページ …
月別アーカイブ ≫