いじめの未然防止及び初期対応に学校基本方針を立てて取り組みます。 令和7年度 大淵小学校いじめ防止基本方針ダウンロード
令和7年度 年間行事予定表ダウンロード
大淵小学校コミュニティ・スクールにて学校教育ビジョンが承認されました。 令和7年度 大淵小学校教育ビジョンダウンロード
親子で素敵なキャンドルを作る教室が開催されました。 講師は、保護者でもある「キャンドルショップ nimivalo(ニミバロ)のますやま様です。 受付では、長い行列ができていました。 カラーブロッ …
外が賑やかなので行ってみると、5年生が大きな山を作っていました。 かなり大きな山でびっくりしました。 この山を使って、「流れる水のはたらき」の学習をします。
議題は「廊下を走らないようにするには、どうしたらよいか」です。 各学年で話し合ったことを発表し、みんなでかんばっていくことを決めました。 前回は、「みんながあいさつするには」話し合っ …
市民生活課の皆様から、不審者に対する対応方法を学びました。 自分と相手との距離を保つ、「じぶんのふうせん」 ぼうはんブザーの鳴らすタイミング、鳴らし方 「くちのブザー」たすけてと叫 …
新潟市在宅医療・介護連携ステーションの皆様から来ていただき、医療・介護について教えていただきました。 着方、脱ぎ方もルールがあることを知りました。 仕事へのやりがい、大変さなどを、経験、 …
聞くだけでは、情報がたくさんぬけてしまいますが、学習内容が見える形にすると、子どもたちは、考えやすくなります。 学習流れが見えますね。子供たちは、最後まで考え抜いていました。
貴重な晴れ間です。 1年生は、亀田公園へ。2年生は、地域探検に出かけました。 いつもたくさんのボランティアさんが来てくださいます。 子どもたちが安心・安全な校外学習ができるのも …
他の学校の教職員が、3年生の算数授業を参観に来ました。 担任の先生は、前の日に遅くまで学校で準備をしていました。 担任の先生も、子供たちも、とってもがんばった1時間でした。
5年生がBSN新潟放送様へ校外学習に行きました。 事前の調べ学習もバッチリ。やる気満々で、バスに乗り込んでいました。
みんな真剣に学習へ取り組んでいます。 課題に向かって学ぶ姿勢、すばらしいです。
月別アーカイブ ≫