明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みがスタートします。今日は、冬休み前の全校朝会が行われました。子どもたちの各種表彰、校長先生の講話や冬休みのきまりについてお話がありました。校長先生からは、 …
3年生の体育授業で跳び箱運動を行っています。今日は台上前転にチャレンジしていました。工夫された色々なチャレンジコーナーで、安全にできるように繰り返し練習を行いました。台上前転マスターを目指して頑張 …
市の消費生活センターより講師を派遣していただき、食育授業を行いました。普段子どもたちの食べているものにどのぐらいの糖分が含まれているかを、糖度計等を使って実際に測定しました。実際に角砂糖何g分ある …
KDDI株式会社のスマホ安全教室認定講師の方を講師としてお招きし、2年生と4年生向けに情報モラルに関する授業を行いました。子どもたちに分かりやすいプレゼンを準備してくださり、ネット課金や依存の問題につい …
3年生の教室で道徳の授業研究が行われました。「ボールのきまり」という題材で授業を行いました。みんなで決めたきまり守ることの大切さをグループで話し合ったり役割演技をしたりしながら、自分事として考えて …
5年生が、田植えから稲刈りまで行ってきたお米を全校に一人2号ずつ配付することにしました。5年生の子どもたちは、総合学習の一環で栽培活動とお米を使った釜めしづくりを今年度は行ってきました。お米と一緒に …
今日の給食は、子どもたちがセレクトしたデザートが出る給食でした。鶏のから揚げなどもメニューにあり子どもたちは大喜びでした。もっと大きなドーナッツがよかったという子もいましたが、笑顔いっぱいの給食時 …
今日は大変寒い朝でしたが、子どもたちは元気よく「おはようございます」のあいさつをしてくれました。今日は児童朝会が行われました。子どもたち自らの運営で朝会を進行します。今日はいつもおいしい給食を作っ …
県教育庁よりお知らせが届きましたので、ご連絡いたします。 この度、教育広報誌「かけはし」61号を作成し、県ホームページ上にて公開しましたのでお知らせします。 1「かけはし」61号掲載ページ https …
3 年生は、図工で「ひもひもワールド」の学習をしました。カラフルな毛糸を工夫して繋ぎ、出会いの広場を楽しく変身させました。張りめぐらされた毛糸をまたいだり、くぐったりしながら、全身を使って造形あそ …
月別アーカイブ ≫