未分類のアーカイブ

2022.10.20

校内作品展

本日(10月20日)授業参観とともに作品展もやっています。ぼんやりとですが、全校作品を紹介します。

2022.09.29

カブトムシゼミ

今日は6年生のカブトムシ博士が、今夏のカブトムシ(校長室に住んでいます)は卵や幼虫を残したかどうかを調べ、もし、いたとしたら来年に向けて、どのように環境を整えたらよいのかを伝授しに来てくれる日です。 …

2022.09.29

4度目の正直?

今年度創立150周年の記念行事の一つである全校航空写真の撮影。 これまで3回天候不順のため延期となっていました。 式典まであと1か月ちょっと...。おしりに火がついています。 けれど今回、4回目にして、この天気 …

2022.08.30

前期後半スタートしました

本日、前期後半がスタートしました。 朝、子どもたちは、夏休みの課題を抱えながら元気に登校してきました。 それぞれ夏休みのことを楽しそうに話す様子、一回り大きくなった身体を見ると、秋に向けて大きな実りが …

2022.07.22

前期前半終了

本日、無事、前期前半を終了することができました。時間と内容を縮減し、なんとか節目とする集会も行いました。これから夏休みに入ります。新型コロナ感染症の拡大や、熱中症、事故など用心しつつ有意義な時間を過 …

2022.07.07

4学年環境学習

7日(木)と8日(金)の2日間、4年生は環境について学ぶため、両日校外学習を行ます。 初日は、校区の佐潟、二日目は福島潟です。どちらも環境保全に努力しているところです。 子どもたちは、二つの場所に行って、 …

2022.07.06

5学年自然教室 続報

中条から活動の様子が送られてきました。わずかですがご覧ください。 1日目のキャンプファイヤー 2日目 カヌー体験

2022.07.05

5学年自然教室

5年生自然体験教室を5日(火)~6日(水)の2日間行います。 今回はコロナ感染症ウィルスとともに、台風の心配もありましたが、何とか実施することができました。 子どもたちが、とても楽しみにしていた行事です。 …

2022.06.30

水泳授業

 昨年はなかなかできなかった水泳授業も、今年度は少しずつ実施しています。そして実施できることの喜びをひしひしと感じています。さらに、ここ数日の猛暑下においては、もう最高!と感じています(暑すぎて、プ …

2022.06.02

佐潟ふれあいタイム

運動会に続く全校での取り組みとして「佐潟ふれあいタイム」を実施しました。縦割り班で、10の問いに答えながら1周してくるウォークラリーです。心地よい風が湖面をなでる中、それぞれ汗をかきながら、他学年との …