11月17日(火) 1年1組の算数「ひきざん」の学習で授業研究を行いました。チョコレートを食べる場面から,「11-2=?」のひき算のやり方を考えました。子どもたちは,ブロックの動かし方を友達に見せながら,自分の …
11月16日(月) 6年1組の算数「拡大図と縮図」の学習で授業研究を行いました。縮尺の意味や表し方を知り,縮図の長さから実際の長さを計算で求める学習をしました。地図をはじめ,コピー機など日常生活の中でいろい …
11月12日(木) 1年2組の算数「ひきざん」の学習で授業研究を行いました。柿を人にあげる場面から,「12-9=?」のひき算のやり方を考えました。子どもたちは,ブロックを具体的に操作して,今まで学習した10のまと …
11月10日(火) 4年1組の算数「面積」の学習で授業研究を行いました。陣取りゲームで面積を測ってきました。長方形,正方形の部分の面積は求められましたが,L字形の部分の面積の求め方が分かりません。子どもたち …
10月20日(火) 5時間目に,西新潟ペットクリニックの青木先生からお越しいただき,2年生がお世話をしているモルモット「モルくん」の健康診断を行いました。聴診器で心臓の音を聞かせていただいたり,日頃お世話を …
10月20日(火) 3年1組の算数「大きな数」の学習で授業研究を行いました。ドット図を使って,一万までの位の大きな数を作る活動です。3人1グループで数字をドット図に表したり,ドット図から数を読み取ったり,楽し …
10月16日(金) 4年生の社会科「地域で受け継がれてきたもの」と音楽科「地域に伝わる音楽に親しもう」で,明治初期から赤塚神社に伝わる太々神楽について,保存会の皆さんから教えていただきました。実際に使われて …
10月16日(金) 1年生は校外学習でマリンピア日本海に出かけました。マリントンネルをはじめ,大きな水槽の中で泳ぐいろいろな種類の魚を観察したりトドのえさやりやイルカのショーを見たりしてたくさんのことを学ん …
10月14日(水) たくさんの思い出をお土産に家に帰ります。帰路はジェットフォイルで67分。あっという間に新潟港です。
10月14日(水) 佐渡最後の食事は、小木家さんでのカレーライスです。午前中たっぷり体験をした子どもたちはペロリとたいらげ、帰路の両津港へと向かいます。
月別アーカイブ ≫