12月15日(火) 2年1組の算数「分数」の学習で授業研究を行いました。大きなスイカと小さなスイカの,それぞれの1/2の大きさを比べ,もとの大きさの違いで,同じ1/2でも大きさが違うことを学習しました。学習 …
12月8日(火) 2年2組の算数「かけ算(3)」の学習で授業研究を行いました。並んだチョコレートを工夫して数えようと,学習した九九を使って「同じ数のまとまり」×「いくつ分」になるよう考えました。自分の考えをペア …
12月3日(木) 12月に入り,例年お世話になっている書家の小川先生をお招きしての,書き初めの練習が始まりました。今日は,3年生と4年生がそれぞれ2時間ずつ教えていただきました。小川先生のお話を真剣に聴き,心 …
12月1日(火) 5年1組の算数「図形の面積」の学習で授業研究を行いました。三角形の面積を求めるために,長方形や平行四辺形など今までの学習で面積を求めることができる図形に変形をさせて考えました。ワークシート …
11月24日(火) 4年1組の算数「面積」の学習で授業研究を行いました。L字型の複合図形の面積を,どうやって求めるかを考えました。子どもたちは,今まで学習して面積の求め方が分かる,長方形や正方形に変形すれば …
11月19日(木) 赤塚中学校で行われた食育フォーラムに,3年生の子どもたちが参加しました。赤塚で有名なスイカについて,自分たちが実際に育てて分かったことや,JAの方や農家の方から伺って分かったことなどをまと …
11月19日(木) 持久走記録週間の最後を締めくくるのは5,6年生です。高学年は,グラウンド7周(およそ980m),5分を無理のない速さで走ることができるよう練習してきました。自分の体力にあったペース配分を考えな …
11月18日(水) 2日連続の快晴。運動すると少し暑く感じるくらいの日でしたが,1,2年生の持久走記録会を行いました。低学年は,グラウンド3周(およそ420m)を,3分を目安に一定の速さで走ることができるよう練習し …
11月17日(火) 雲一つない秋晴れのグラウンドで,3,4年生の持久走記録会を行いました。中学年は,グラウンド5周(およそ700m)を,4分を目安に一定の速さで走ることができるよう練習してきました。どの子も,最後 …
11月17日(火) 1年1組の算数「ひきざん」の学習で授業研究を行いました。チョコレートを食べる場面から,「11-2=?」のひき算のやり方を考えました。子どもたちは,ブロックの動かし方を友達に見せながら,自分の …
月別アーカイブ ≫