10月8日(金) 今日で101日間(6年生だけ102日間)の前期が終わります。終業式の校長の話で,TOKYO2020で健闘したオリンピアン・パラリンピアンになぞらえて「がんばった人に金メダルを」と話しました。子どもたち一 …
8月30日(月) 3年生の社会科で火事を防ぐ学習をします。今日は,西消防署の星さんをお招きし,リトルファイヤースクールを行いました。今年度親子防災デーが中止となりましたが,水消火器の貴重な体験をさせていた …
8月31日(火) 2日目の活動は「カヌー体験」です。初めはおっかなびっくりで苦戦しながらも,どんどん上達して最後はスイスイ進むことかできました。
8月31日(火) 1日目の最後の活動は「キャンプファイア」。みんなで友情の火,健康の火,努力の火,希望の火を見つめ,心を一つにしました。 2日目の朝は良い天気!みんな元気に朝食をとりました。
8月30日(月) 昼食後の午後の活動は「焼杉板体験」です。その後,夜のキャンプファイヤーの準備をして夕食をとりました。お腹が空いて「黙食」であっという間に完食する子もいました。
8月30日(月) 夏休みが明けて3日目の今日,5年生の自然教室が始まりました。朝方の雨で,予定した活動が実施できるか不安な出発でしたが,胎内市の少年自然の家に着く頃には天候が回復し,午前のプログラム「オリエ …
6月25日(金) 2年生が野菜の育て方を学習するために、南区のアグリパークへ校外学習に出かけました。学校で育てているミニトマトやピーマン、ナスなどもっとたくさん収穫できる秘訣は何かと学んできました。アグリ …
6月22日(火) 感染症予防対策をしっかりして,水泳授業が始まりました。今年度,プール周りの床面を塗り直してきれいになったプール。プール開きのトップを切ったのは3年生でした。2年ぶりの水の感触を楽しむ子,ま …
6月10日(木) たくさんの思い出とお土産を持って佐渡から赤塚へ向かいます。スローガン「佐渡の自然や文化にふれて思い出をたくさん残そう!」は100点満点です。
6月10日(木) 2日目の昼食はブリカツ丼。肉厚のブリカツが3枚のった佐渡の名物を美味しくいただきました。
月別アーカイブ ≫