学年のアーカイブ

2022.02.14

赤塚の未来を考えよう ~6年生総合的な学習~

2月14日(月) コミュニティ佐潟の髙島会長さんと,赤塚総代の渡辺さんから,みずき野,赤塚両地区のお話を聴きました。これからを担う子どもたちは,どのうような赤塚の未来を考えたのでしょうか。

2021.12.10

一筆一筆心を込めて ~書き初め練習開始~

12月10日(金) 今年度も3年生以上の書き初めの練習に,地域の小川さんからご指導いただきます。今日は3年生,来週13日(月)は,4,5,6年生です。年明けの書き初め大会に向け,頑張って練習しています。

2021.12.06

赤塚の歴史を感じて ~中原邸見学~

12月2日(木) 国の登録有形文化財に登録されている中原邸に,6,4年生が見学に行きました。6年生の子どもたちは,「明治天皇が来られたときの昼食のメニューは何ですか?」「お休みされた部屋が一段高いのはなぜ …

2021.12.04

赤塚の味,穫れました! ~3年生大根掘り~

11月8日(月) 地域の方から教わりながら,学校の教材園で育ててきた大根を掘り起こしました。土の中から出てきた大根の大きさにびっくりしながら,収穫の喜びを感じた3年生。一人一人が家に持ち帰り赤塚の味を堪能 …

2021.10.08

がんばった人に金メダルを ~前期終業式~

10月8日(金) 今日で101日間(6年生だけ102日間)の前期が終わります。終業式の校長の話で,TOKYO2020で健闘したオリンピアン・パラリンピアンになぞらえて「がんばった人に金メダルを」と話しました。子どもたち一 …

2021.08.31

消防署の方から学ぶ ~3年生リトルファイヤースクール~

8月30日(月) 3年生の社会科で火事を防ぐ学習をします。今日は,西消防署の星さんをお招きし,リトルファイヤースクールを行いました。今年度親子防災デーが中止となりましたが,水消火器の貴重な体験をさせていた …

2021.08.31

5年生自然体験教室 ~カヌー体験~

8月31日(火) 2日目の活動は「カヌー体験」です。初めはおっかなびっくりで苦戦しながらも,どんどん上達して最後はスイスイ進むことかできました。

2021.08.31

5年生自然体験教室 ~1日目の夜から2日目の朝~

8月31日(火) 1日目の最後の活動は「キャンプファイア」。みんなで友情の火,健康の火,努力の火,希望の火を見つめ,心を一つにしました。 2日目の朝は良い天気!みんな元気に朝食をとりました。

2021.08.30

5年生自然体験教室 ~1日目 午後の活動~

8月30日(月) 昼食後の午後の活動は「焼杉板体験」です。その後,夜のキャンプファイヤーの準備をして夕食をとりました。お腹が空いて「黙食」であっという間に完食する子もいました。

2021.08.30

5年生自然体験教室 ~1日目スタートしました~

8月30日(月) 夏休みが明けて3日目の今日,5年生の自然教室が始まりました。朝方の雨で,予定した活動が実施できるか不安な出発でしたが,胎内市の少年自然の家に着く頃には天候が回復し,午前のプログラム「オリエ …