6学年のアーカイブ

2021.02.08

みんなで街づくりを ~6年総合 高島みずき野西自治会長さんのお話~

2月8日(月) 6年生の総合的な学習の時間に、みずき野西自治会長の高島さんから「街づくりで大事なこと」と題してお話をしていただきました。目標や希望、夢をもって街づくりをすることや、自分たちが住んでいる街を …

2020.12.16

算数「分数」~6年2組授業研究~

12月16日(水) 6年2組の算数「比例と反比例」の学習で授業研究を行いました。今まで比例を学習してきた子どもたちが,今日は反比例を学習しました。同じ面積の様々な長方形の縦と横の辺の長さの関係を表をもとに考 …

2020.11.19

最後までがんばりました!part3 ~5,6年生持久走記録会~

11月19日(木) 持久走記録週間の最後を締めくくるのは5,6年生です。高学年は,グラウンド7周(およそ980m),5分を無理のない速さで走ることができるよう練習してきました。自分の体力にあったペース配分を考えな …

2020.11.16

算数「拡大図と縮図」 ~6年1組授業研究~

11月16日(月) 6年1組の算数「拡大図と縮図」の学習で授業研究を行いました。縮尺の意味や表し方を知り,縮図の長さから実際の長さを計算で求める学習をしました。地図をはじめ,コピー機など日常生活の中でいろい …

2020.10.14

さよなら佐渡 〜6年生修学旅行〜

10月14日(水) たくさんの思い出をお土産に家に帰ります。帰路はジェットフォイルで67分。あっという間に新潟港です。

2020.10.14

お昼ごはんの定番 〜カレーライス〜

10月14日(水) 佐渡最後の食事は、小木家さんでのカレーライスです。午前中たっぷり体験をした子どもたちはペロリとたいらげ、帰路の両津港へと向かいます。

2020.10.14

佐渡の海を満喫 〜矢島経島〜

10月14日(水) イカを裂いての一夜干しづくりとたらい舟漕ぎを体験しました。難しく苦戦した子も、穏やか佐渡の海をバックに気持ちの良い体験でした。

2020.10.14

ブタバナちゃんとヤマイモくん 〜太鼓体験村〜

10月14日(水) 初めてばちを握った子どもも、ノリノリで太鼓を叩くことができました。

2020.10.14

2日目が始まりました 〜6年生修学旅行〜

10月14日(水) 昨夜はぐっすり眠り?爽やかな朝を迎えました。ご飯をおかわりする子もいるほど朝食をモリモリ食べ、2日目の行程がスタートしました。

2020.10.13

佐渡の味覚を堪能しました 〜ホテル大佐渡〜

10月13日(火) ホテルに到着し、カニやおけさ柿のシャーベットなどの佐渡の味をたっぷり楽しみました。夕食後は、再びお土産を買い、入浴し、本日の日程を終了します。