カーフェリーに乗って、帰路につきました。お弁当タイムの後は、フリータイムです。おやつを食べたり、カードゲームをしたりして、楽しく過ごしています。
2日目の活動を終えて、両津港でカーフェリーの乗船を待っているところです。子どもたち一人一人が時間を大切にして行動していたことで両津港への到着が早まり、お土産タイムをたっぷりと楽しむことができました。
すっきり晴れて爽やかな朝を迎えました。 2日目の活動がスタートしました。
ただ今、夕食タイムです。佐渡のコシヒカリをはじめ、佐渡の幸を堪能しています。たくさん食べて、エネルギーチャージです!
美味しい鰤カツ丼をお腹いっぱい食べた後は、砂金採りを頑張っています。
6年生のカブトムシ博士にお願いして、2回目のカブトムシゼミを開きました。 本当なら、前から参加したがっていた1年生やその他多くの希望者を入れてのゼミにしたかったのですが、新型コロナウィルスの感染予防の …
2月25日(金) 5年生が企画を考え,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生ありがとう集会」が行われました。感染拡大予防で,縦割りの青空班で集まる時間を短くし,5年生から6年生へ,そして6年生から1 …
2月14日(月) コミュニティ佐潟の髙島会長さんと,赤塚総代の渡辺さんから,みずき野,赤塚両地区のお話を聴きました。これからを担う子どもたちは,どのうような赤塚の未来を考えたのでしょうか。
12月2日(木) 国の登録有形文化財に登録されている中原邸に,6,4年生が見学に行きました。6年生の子どもたちは,「明治天皇が来られたときの昼食のメニューは何ですか?」「お休みされた部屋が一段高いのはなぜ …
6月10日(木) たくさんの思い出とお土産を持って佐渡から赤塚へ向かいます。スローガン「佐渡の自然や文化にふれて思い出をたくさん残そう!」は100点満点です。
月別アーカイブ ≫