2月27日(火)は,今年度最後の委員会活動日でした。今年1年の活動を振り返ったり,次年度への引き継ぎ事項を話し合ったりしました。また,この日は,次年度から委員会活動に加わる4年生が見学に来ました。 …
2月26日(月)3・4限に,6年生が国際理解ワークショップの学習を行いました。新潟国際情報大学の学生を講師に招き,外国の文化について学びました。国によって,しぐさは同じでも目的が異なるもの,目的が …
2月23日の2・3限に6年生ありがとう集会を行いました。1年間,学校のリーダーとして活躍してきた6年生への感謝の気持ちを伝える会です。青空班でのゲーム,感謝状渡し,1から5年生の出し物,全校での歌 …
2月21日(水)の児童朝会は,なわとび記録の表彰式でした。学年ごとに設定された重点種目で記録のよかった子を,体育委員会が表彰しました。なわとびは,場所をとらずに手軽にでできる体力づくりの運動として, …
先週から公演会を行っていたわかばシアターが最終日を迎えました。この日のお客さんは1年生でした。わかば学級の子どもたちは,最後までしっかりと演じ切りました。体調を崩し,全員がそろうことがなかったので …
今年は寒波が何回も到来し,例年にない雪の量になっています。雪で車道や歩道がふさがれているところも数多くあり,子どもたちの通学や職員の出勤も大変です。そんな状況の中,赤塚小学校は地域の方々から力強く …
2月14日(水)は,今年度最後の学習参観日でした。この日は,最近には珍しく晴れ間がのぞいた1日となりました。1年間の成長を見てもらう学級あり,調べたことを発表する学級あり,難しい問題について考える学級 …
2月13日(火)の朝は,全校朝会がありました。赤塚小学校では,月の最初に全校朝会を行うのですが,2月は欠席児童が増え,学年閉鎖や学級閉鎖が相次いだため,延期になっていました。欠席児童もやや落ち着いてき …
2月9日(金)の昼休みに,多目的室で2年生が輪投げ大会に参加しました。パートナーシップ事業の一環として,地域の長寿会の方たちが来校し,輪投げ遊びを教えてくれました。長寿会の方たちの輪投げの技術の高さ …
わかば学級の廊下掲示板に「わかばシアター」の宣伝が飾ってありました。赤塚小学校では,この時期にわかば学級の子どもたちが毎年演劇の上演をして,他の学級の子どもたちを楽しませてくれています。今年度の演 …
月別アーカイブ ≫