11月29日(水)、3年生から6年生までの4学年が多目的室で書き初めの練習(毛筆)をしました。小学校では、3年生より毛筆を始めることになっています。そのため今回は、3年生から6年生までが行いました。地域の書 …
12月の献立表と給食だよりを掲載します。寒さが一段と厳しくなってきます。モリモリ食べて,元気に冬を乗り切りましょう。 12月献立表.pdf 12月給食だより.pdf
11月28日(火)5時間目に,5年生の学級で授業研修を行いました。学級活動「大縄大会を通してクラス力を高めよう」の学習です。クラスで心を一つにして大縄大会に参加するには,「24人全員で跳ぶ」のがよ …
11月27日(月)の5時間目に,1年生が「秋の宝物大会」を行いました。学校のグラウンドから拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを利用したゲーム屋さんの遊び大会です。生活科の時間にみんなで話し合って楽しい …
11月24日(金)の3・4時間目に,6年生がトートバッグづくりを行いました。ミシンを利用して,生活に役立つものを作る学習です。5年生の時に学習したミシンの使い方を思い出しながら,直線縫いや輪になる …
11月24日(金)の朝学習の時間に,青空班ごとに集まり,担当の先生の読み聞かせを行いました。読書旬間中のイベントの1つです。どんなお話を聞かせてくれるかとワクワクしながら,どの子も熱心に聞き入って …
11月20日(月)、1組は3,4限、2組は5,6限に調理実習を行いました。今回の内容は、「鍋でご飯を炊くこと」「だしを取って味噌汁を作ること」です。今回使ったお米は、自分たちが苗を植え、収穫したお米でした。どち …
11月20日(月)から11月30日(木)まで,赤塚小学校では読書旬間を行っています。読んだ本のページを貯金する「読書貯金」,友達に本の紹介文を届ける「読書郵便」,青空班での読み聞かせなど,さまざ …
11月20日(月)に,3年生で授業研修が行われました。算数の小数の学習です。「3.4+5=?」という計算を通して,小数+整数の筆算について考える授業です。位をそろえることの意味について自分の言葉で …
11月16日(木)の昼休み、代表委員会が行われました。議題は「赤塚子ども祭りの際に行われる大抽選会の券の内容はどうしたらよいか」でした。また、事前に各委員会から考えてきたものを提案し、協議するといった内 …
月別アーカイブ ≫