未分類のアーカイブ

2025.03.07

図書館の蔵書点検

ボランティアの方々の協力を得て,図書館の蔵書点検を実施しました。一冊ずつバーコードで確認し,未返却の本の有無や破損を調べました。今年度は全校児童一人平均の貸し出し数が100冊を超えました。たくさんの児 …

2025.03.06

6年生を送る会

全校のリーダーとして活躍してくれた6年生に感謝する「6年生を送る会」が先週行われました。5年生の企画運営により,全児童で会を成功させました。たくさんの保護者の皆様も来校し,会場となった体育館があたた …

2025.02.26

学校保健委員会を開催しました

学校保健委員会とは,学校における健康の問題を研究協議し,問題解決の方法について意見を出し合い,子どもたちの健全育成をサポートする組織です。学校内科医,学校歯科医,学校薬剤師,PTA代表,管理職や養護教 …

2025.02.25

第4回学校運営協議会

第4回学校運営協議会(令和6年度最終)が開催されました。委員の皆様と今年度の教育活動を振り返り,来年度の学校教育ビジョンを審議しました。 委員からは,白南地区全体の児童数の減少に伴う課題に対して「基 …

2025.02.21

鼓笛隊移杖式に向けて

鼓笛隊の移杖式が毎年行われてきました。指揮のやり方,楽器演奏,フラッグの動作,ポンポンの動き等,上級生から下級生へ受け継がれてきました。在校生が減ったとしても,よき伝統を継承していきます。2限後のス …

2025.02.20

6年生と遊ぶDAY

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え,卒業を祝う「6年生を送る会」が近付いてきました。5年生の提案に応え,各学年が準備を進めています。給食時間の放送では,6年生一人一人の選んだ音楽を流す取組も行 …

2025.02.14

読み聞かせボランティアの皆様ありがとう

2月13日(木)今年度最終の読み聞かせの日でした。今月のテーマは「あゆみ,はなむけ」でした。これまで同様,子どもたちは物語の世界に引き込まれ,読み手の言葉に耳を傾けていました。朝,落ち着いた時が流れ …

2025.02.12

6年生 薬物乱用防止教室

薬剤師の先生,新潟県警の警察官,大学生をお招きして薬物乱用防止教室が行われました。薬物による心身への影響,依存症,社会や自身の人生への影響などを理解し,適切な行動選択と意思決定について学びました。新 …

2025.02.04

5年生 伝統工芸について学ぶ

5年生は,南区の伝統工芸「仏壇づくり」について学びました。真鍮の板を金槌で打ち,模様を描く鍛金。漆を模した液体で絵を描き,その上に金粉をかける蒔絵。子どもたちは,講師の話を真剣に聞きながら,体験学習 …

2025.01.31

未来創造教室発表会

南区は,各小学校の実情に合った地域学習を推進することで,将来の自分や地域とのかかわりを見つめし,未来の南区を背負って立つ人材の育成を期して,区づくり予算事業「未来創造教室」を行っています。 1月30 …

1・・・23456・・・12