6年生は,税務署の職員等をお招きし,租税教室を行いました。税金とは何か。どのように集められるのか。そして,集められた税金はどのように使われているのか。映像を見たり,お話を聞いたりして理解を深めました …
5年生は水を張った田んぼで田植体験をしました。田植え機に乗せてもらったり,裸足で田んぼに入って手で苗を植えたりしました。田んぼの土の足から伝わる感触や田んぼの匂い。貴重な経験をしました。秋には,実っ …
交通安全教室を,南区警察,交通指導員,学習支援ボランティアの皆様のご協力により,実施することができました。低学年は安全な正しい歩行の仕方。中学年は,交通ルールを守った自転車運転の仕方。高学年は,DVD …
今年度もボランティアの皆様による朝の読み聞かせが始まりました。今回のテーマは「運動会」。学年に合わせて選書をしてくださっています。児童の意識が読み聞かせに集中している後ろ姿が素敵でした。
赤白それぞれ4人の応援リーダーの掛け声のもと,応援練習が始まりました。上級生のリーダーが1年生に丁寧に声を掛けたり,振り付けのポイントを説明したりしています。今年度は創立150周年記念の大運動会です …
先日,ボランティアルームにて標記の会が行われました。朝夕,子どもの登下校時刻に合わせ,各地域で見守り活動をしていただいているセーフティスタッフの方々が集まりました。新しいスタッフの方も加わり子どもの …
家庭科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。今回は授業中の避難でした。火元から遠ざかりながらグラウンドに避難しました。子どもたちは,口元をハンカチで押さえながら整然と避難していました。全員の …
児童会の認証式が行われました。責任のある役に就く決意をみんなの前で話したのち,学級代表と委員会の委員長は認証書を手にしました。真剣な表情で立つ代表の姿はとても立派でした。また,その代表を見つめる子た …
今年も環境ボランティアの皆様の活動が始まりました。今回は,畑の畝づくりと中庭の整備でした。気温がぐんぐん上がり,汗がにじむ中,ご尽力をいただきました。無農薬で野菜を育てたり花を咲かせたりします。あり …
4月18日(金)は,午前10時ころに雷が鳴りました。ところが,午後になると気温が上がり,25度を超す初夏を思わせるような気候となりました。給食を終えた1年生がブランコまで走ってきました。ジャングルジ …
月別アーカイブ ≫