6年生のアーカイブ

2023.02.01

2月の全校朝会

今日から2月になり,全校朝会が行われました。 体育館の気温の関係などから,校長室からリモートで各教室に配信する形で行いました。 まず,1・3・5年生から一人ずつ代表として,がんばりたいことの発表をお …

2023.01.26

学習参観日

今日も昨日からの寒波による大雪が続いていましたが,学習参観を行いました。 6年生(体育館) 5年生 4年生 3年生 2年生 1年生 学年ごとに,教科の学習や生活・総合的な学習の発表など …

2023.01.23

自分のいいところを見つけよう

現在の「けんこうコーナー」の掲示板は,「自分のいいところを見つけよう」について掲示されています。 「自分のいいところを見つけるのはなかなかむずかしい」という人もいるかもしれません。でも、「いいとこ …

2023.01.20

校内書き初め展

23日からは校内書き初め展です。 1・2年生は硬筆に,3~6年生は毛筆にそれぞれ取り組み,これまでの作品でよいものを1枚選びました。 廊下には、すでに子どもたちの力作が揃っています。 授業ではタブレ …

2023.01.16

委員会活動(後期最終)

今日の委員会活動は,後期の最終でした。 新飯田小学校では,5・6年生が4つの委員会に分かれて全校に関わる仕事を一年間続けてきました。 今日は日常の活動の後に,一年間の振り返りもしていました。 委員 …

2023.01.12

新メンバーでの鼓笛練習が始まりました。

1月も半ばになり,いよいよ学年末が近づいてきました。 今日から次年度に向けての鼓笛練習が始まりました。パートごとにそれぞれ分かれて練習開始です。 体育館では「フラッグ」担当する4・5・6年生が集まり、 …

2023.01.12

新メンバーでの鼓笛練習が始まりました

1月も半ばになり,いよいよ学年末が近づいてきました。 今日から次年度に向けての鼓笛練習が始まりました。パートごとにそれぞれ分かれて練習開始です。 体育館では「フラッグ」担当する4・5・6年生が集 …

2023.01.11

とび箱運動

2学期後半に入り2日目です。 今日から給食も始まり,本格的に授業が再開しました。 体育館では,5・6年生が跳び箱運動に取り組んでいました。 開脚跳び,台上前転,頭はね跳びなど,様々な跳び方にチ …

2023.01.11

とび箱運動

2学期後半に入り2日目です。 今日から給食も始まり,本格的に授業が再開しました。 体育館では,5・6年生が跳び箱運動に取り組んでいました。 開脚跳び,台上前転,頭はね跳びなど,様々な跳び方にチャレンジして …

2023.01.10

2学期後半が始まりました!

いよいよ今日から2学期の後半が始まり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 今日は全校朝会からのスタートです。 新飯田小学校の全校朝会は,特に誰も急かすことはないのですが,いつも早めにみんなが …

1・・・1011121314・・・21