2025年6月のアーカイブ

2025.06.24

3校交流会(Zoomで)

5年生は,自然体験教室に向けて,3校(新飯田小・庄瀬小・茨曽根小)でZoom会議(交流会)を行いました。会議では,自然体験教室の合言葉(めあて)を各校で出し合い,意見交流を通して,一つのスローガンを作り …

2025.06.24

地震対応避難訓練

6月16日(月),新潟市全市一斉地震対応避難訓練に合わせ,当校でも避難訓練を実施しました。13:02に非常ベルを鳴動し,身の安全を守ることを訓練しました。次に停電が発生したというシミュレーションで, …

2025.06.17

熱中症対策

梅雨入りしたとはいえ連日暑い日が続いています。児童玄関脇に熱中症警戒黒板が設置されました。毎日10時過ぎ,13時過ぎ等,児童の休み時間や活動前に養護教諭がグラウンドで暑さ指数(WBGT)を測定しています …

2025.06.17

親子ミニ運動会

2,3年生は,PTA行事で親子ミニ運動会を行いました。役員の皆様の準備協力のもと,笑顔があふれる楽しいひと時を過ごしました。準備体操の後,ボール送りリレーや伝言ゲーム,綱引きなど,子どもたちの歓声が響 …

2025.06.13

交通安全鼓笛パレード

にいだ祭の1日目,毎年全校児童で編制した鼓笛隊が交通安全を願い,自身も地域の人も事故なく過ごしていくことを願い,パレードを実施しています。5月から少しずつ練習を重ね,暑さ対策を整えながら13日(金) …

2025.06.13

健康な暮らしと街づくり~ごみはどこへ~

4年生は,ごみの処理をする方々を講師に迎え,社会科の学習を行いました。「燃やすゴミ」「燃やさないゴミ」「資源ごみ」「粗大ごみ」など,ごみの分別について学びました。また,児童玄関にごみ収集車が2台来て …

2025.06.13

修学旅行の事前学習 佐渡金山

6年生は,7月の修学旅行の前に,出前授業を行いました。世界遺産「佐渡島の金山」を学ぶ会の伊藤様を講師にお招きし,世界遺産となった佐渡島の金山について,その歴史や価値,魅力を学ぶことができました。 …

2025.06.12

食品ロス(食べ残し)をなくそう

昨日の給食は,キーマカレーでした。6年生の食缶には,いつも以上のキーマカレーがありました。6年生はおかわりをして食べ切ろうとしましたが,食べ切れませんでした。4,5年生に食べてもらおうとお裾分けしま …

2025.06.11

プール清掃,水泳が楽しみ

先週子どもと教職員でプール清掃をしました。汚れを落とし,水を張って,気持ちのよい水遊び・水泳授業が始まります。北陸地方も梅雨入りしたようですが,気温水温を測定して水泳授業の可否を決めます。浮く・潜る …

2025.06.10

1年生 むし歯予防教室

歯科衛生士をお招きし,むし歯予防教室が開かれました。授業の初めに、「あいうべ」お口の体操を体験しました。しっかり口を動かすと表情筋が刺激されると共に,たくさんの唾液が分泌されます。唾液は,口の乾燥を …