Twitter Facebook
2021.12.20

12月13日〜17日は、給食週間でした

給食週間がありました。 各クラスでめあてを決めて取り組みました。

13日は、6年生が考えた「韓国のごはん」献立です。 ご飯、さわにわん、ヤンニョムチキン、もやしのナムル、牛乳です。 ヤンニョムチキンの甘辛さで、ご飯が進みました。

CE7FF72D-5905-4081-8723-0934B595B641.jpeg

17日も、6年生の考えた「元気100倍献立」です。 ごはん、豚肉とさつまいものみそ汁、白身魚フライ、ごぼうサラダ、牛乳です。 魚が嫌いな人でもフライにすると味が変わって食べやすいと思って考えたそうです。 ごぼうサラダは、マヨネーズ味です。

65F1BFD8-17ED-4762-8418-9FA808E2EAC2.jpeg

15日は、アニメにちなんだ給食でした。 雷汁のにんじんの形は、稲妻をイメージしています。 主人公の着物の柄がプリントされた味付け海苔も付いています。

860E0215-7D9C-4DC1-A44C-C3853B4462F8.jpeg

16日は、新潟の食材を無駄なく食べる給食でした。

濁川冬のスープは、濁川でとれたトマトとセロリがじっくり煮込まれて、トロトロになったスープです。

皮まで無駄なくきんぴら丼は、新潟市西区でとれたごぼうと人参をよく洗って、皮まで使いました。

1EC60F21-8063-446A-BF68-491850BE27D8.jpeg

1週間、毎日SDGsを意識して、環境や健康を考えながら給食でできることに取り組みました。ゴミをできるだけ出さず、小さくして捨てたり、栄養を意識して食べたりすることにチャレンジしました。

37586825-39C2-4320-AEBF-E790B55E3514.jpeg

#未分類

人気の記事