2021年9月のアーカイブ

2021.09.30

1年生 生活科「あさがおリースを作ろう!」

5月から今まで大事に育ててきた朝顔さんを、クリスマスリースに変身させます! 支柱から蔓を取ったり、手で丸めたり、難しい作業が多かったですが、みんな一生懸命頑張ったおかげで、上手に形を作ることが …

2021.09.27

モルモットのゲージが新しくなりました

子どもたちも、かわいがってモルモットのお世話をしています。

2021.09.24

5年生 稲刈り

5月11日に植えた稲が大きく育ち、本日収穫しました。 天気も良く、汗を流しながら一生懸命稲刈りをしました。 ボランティアの皆様、子どもたちのお手伝いをしていただき、 誠にありがとうございました。

2021.09.22

中秋の名月2

9月21日午後7時過ぎ,グラウンドに行くと濁川中学校の方向にまん丸のお月様が見えました。 お天気にも恵まれ,グラウンドのススキとの共演も実現しました。

2021.09.21

あいさつ運動に取り組んでいます

5年生・6年生の各学級と企画運営委員会の子どもたちが中心となり、「お手振りあいさつ」(手を振りながらあいさつ)で、学校の朝を元気に盛り上げています。 また、放送やあいさつクイズラリー、あいさつ目標 …

2021.09.16

4.5.6組 ようこその会

新しい仲間が増えたので、「ようこその会」をしました。みんなで鬼ごっこやドッジボールをして楽しみました。これからもますます仲良くしましょう。

2021.09.15

中秋の名月

今年の中秋の名月は9月21日です。 図書館前の壁面も秋の装いになりました。 新しくおすすめの本が並びました。 秋の七草についてのミニ知識です 学校のグランド脇のススキです。 21日はまん丸のお月様 …

2021.09.14

3年生 社会「みるく教室」

社会科のオンライン学習で,牛乳ができるまでの仕事について理解を深めました。 牛乳が苦手な人も美味しく飲んでもらえるように,様々な工夫をしていることが分かりました。この日は,工場の人に思いを馳せながら …

2021.09.07

3年生 校外学習

社会科の学習で、栗山米菓の工場へ行きました。せんべいの作り方はもちろん、働いている人が気を付けていることや思いなど、たくさんのことを知ることができました。帰りには、学校の近くにあるせんべい王国へも行 …

2021.09.06

防災の日

9月1日は『防災の日』でした。 図書館前の廊下には、防災に関する本の紹介コーナーが登場しました。 自分の命を守るために必要なことが,イラストと写真で分かりやすく紹介されています。 図書館の本から …

1

人気の記事