昼休みの様子です!体育館・武道場が使用できない日は、教室でUNOやトランプをしたり、お話をしたり、小学校の頃の写真を見返したり…みんなで和気藹々と楽しく過ごしています! 毎日教室には2年生の笑顔が溢れて …
先日、新しい専門委員長や、生徒会メンバーによる専門委員会が行われ2025年度の濁川中学校の第一歩を踏み出しました。今年は様々なことが新しくなり、ゼロから創り上げていく必要があると考えられます。乗り越える …
3年生廊下を歩いていると・・・ひときわ目を引くのが「卒業までのカウントダウンカレンダー」です。59人全員が思いのこもった手作りのカレンダーを作成し、12月の下旬からカウントダウンを行ってきました。本日 …
3年生は火曜日と木曜日の放課後にアフタースクール事業へ参加しています。今日は数学の授業がありました。生徒は積極的に先生へ質問したり、仲間と協力しながら問題を解いたりしていました。1月の入試は目前に迫 …
2年生は昨年に引き続き和楽器の学習で筝の演奏しています。 1年間の経験があるからか、課題を渡してもすぐに弾きこなせる人が多くいます! 今までは平調子で演奏していましたが、今回から調弦を変えて新しい曲 …
明けましておめでとうございます! 今週は学年朝会で新年初レクリエーションを行いました。 内容は「震源地ゲーム」です。震源地ゲームとは、震源地と鬼を1人ずつ決め、震源地になった人のマネを全員で行い、鬼 …
1年生は音楽の時間に筝の学習を行っています。今は「チューリップ」を演奏しています。調弦にもだいぶ慣れていた様子で、手際よく準備をする姿が見られます。 練習中はグループの中で、楽譜を見せ合ったり、弦の …
本日、3年生は合同で道徳を行いました。学年主任の先生から「相手の立場に立って行動することの大切さ」についてお話がありました。 生徒は話し合いの中で。相手の立場に立って行動できるようになるために、どん …
3年生は1月9日の6時間目に、北区ライオンズクラブの講師の方をお呼びして、薬物乱用防止教室が行われました。 講演では、薬物の危険性がわかりやすくまとめられたDVDを視聴し、薬物乱用は心身両方に異常をきた …
今日から15日間の冬休みが始まりました。授業最終日には夏休み後からの思い出スライドショーを上映しました。スライドショーでは、「2024年今年の一文字」「2025年の抱負」を一人一人の生徒の写真と共に …
月別アーカイブ ≫