地域防災の日の最後をしめる会。南万代小の学校や地域がかかわる課題や取組について、貴重な意見をたくさんいただきました。これからの教育活動にいかしていきたいと思います。 今日一日、たくさんの地域の …
9月12日(火)は、地域防災の日です。校長先生の朝の開会宣言からスタート。そして、昼休みは新潟市に震度6強の強い揺れが発生したという想定で避難訓練を行いました。 地震速報が流れるとその場にしゃがみ、 …
みなさんは、「ミズベリング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ミズベリングのサイトによると次のように説明されています。 近年では民間事業者などの手により、水辺を活かした再開発が …
南万代小学校では、年に1回、地域防災教育の日が9月にあります。 この日には、全校で「地域防災教育」をテーマに、各学年で防災学習を行います。写真は、令和4年度の取り組みで、6年生が防災士や地域、 …
南万代小学校は、過去に新潟地震を経験しました。 当時、近くの八千代橋は崩れ、南万代小学校の校舎も甚大な被害を受けました。南万代小学校には、今も、そのときの様子を記した子どもたちの作文や版画が金庫に …
南万代小学校の「社会に開かれた教育課程」で目指す子どもの姿は、 「地域の様子を知り、地域の多様な方々との交流を通して、自分が住む南万代への愛着を深め、地域のために働きかけようとする子ども」 です。「 …
月別アーカイブ ≫