10日(木)から1年生の下校指導が始まりました。地域や保護者の方々に見守っていただきながら、安全に下校ができるように絶賛練習中です。
今日から来週26日の「卒業おめでとう集会」までの10日間、卒業おめでとう週間がスタートしました。本日は、「1年生と6年生の遊びの会」と「5年生からのおめでとうの昼の放送」がありました。校内中も週間に合わせ …
6年総合では、新潟の魅力や町づくりの学習をしています。 今日は新潟市都市政策部の小林様からお話をお聞きしました。 「新潟2km」の政策を詳しく知ることができ、子どもたちも地域のために何ができるのかを考 …
いのちを守ることの大切さを学びました。「みんなが安心してくらせること」「普段のくらしの幸せ」のために一人一人ができることを考えました。
1月21日に6年生はまちの写真館の方を講師に招き、ふるさと新潟の今昔を写真とともに学びました。カメラの今昔を体験させていただいたり、写真記録を通してふるさとの発展を見守り、伝えたいという思いをお話しいた …
4年生は、総合的な学習の時間で福祉の勉強をしています。社会福祉協議会の皆様の協力のもと、目の不自由な方をお招きし、盲導犬との暮らしについてお話をしていただきました。子どもたちもたくさん質問し、学びを …
子どもたちは、今日も遊びを満喫しました。すみれの会や紙芝居の会の方からもおいでいただき、ハーモニカや紙芝居も楽しみました。
今年度もよろしくお願いします。一年生が入学して2週間がたちました。すっかり学校生活に慣れ、元気いっぱい学校生活を過ごしています。本日24日は「一年生を迎える会」がありました。全校で「ジャンケン列車 …
28日(火)、除雪車始動式に1年生が参加してきました。除雪作業をしてくださる人に感謝の気持ちを込めてダンスを踊ったり、除雪車に乗せてもらったりしました。
10月30・31日2日間は、南万代小学校の作品展です。子どもたちの絵画作品が教室の壁面に展示されました。自分の作品や友達の作品の素晴らしさを鑑賞しました。また、放課後は、たくさんの保護者の方や地域の方々に …
月別アーカイブ ≫