9月22日は、青空班チャレンジデイ。1〜6年が混ざった縦割り班で2つの活動にチャレンジします。一つは信濃川のやすらぎ堤を使った「ウォークラリー」。もう一つは体育館で行った「バウンドキャッチリレー」。とて …
15日(金)に、3年生が社会の学習でまいぶんぽーとへ校外学習に行きました。民具調べ、民具体験、旧武田家での民話の読み聞かせの3つを行いました。初めて見るもの、初めて体験することばかりです。子どもたちは …
地域防災の日の最後をしめる会。南万代小の学校や地域がかかわる課題や取組について、貴重な意見をたくさんいただきました。これからの教育活動にいかしていきたいと思います。 今日一日、たくさんの地域の …
9月12日(火)、避難訓練の後は、防災授業です。おうちの方や地域の方に、これまでの防災の学びを発表したり、ゲストティーチャーのアドバイスを基に、避難場所や避難経路をおうちの方と相談したりしました。
9月12日(火)は、地域防災の日です。校長先生の朝の開会宣言からスタート。そして、昼休みは新潟市に震度6強の強い揺れが発生したという想定で避難訓練を行いました。 地震速報が流れるとその場にしゃがみ、 …
厳しい残暑も今週(9/4~8)は弱まり、子どもたちはグラウンドや体育館で元気に遊ぶ姿が見られるようになりました。9/7(木)は、4、6年生のクラス対抗のドッジボール大会が行われました。みんな楽しむことができ …
9月5日(火)昼休み、会議室に大勢の子どもたちが集まりました。マジックワールドの皆様から様々な手品にびっくり、そして大きな歓声。とっても楽しい時間になりました。 マジックワールドの皆様、ありがとう …
6年生の理科では生き物のつながりを勉強します。 今回はその第1時間目。 6年生みんなで水の中にいる微細な生き物を観察しました。 小さな生き物の様子を顕微鏡で見ることで神秘さと驚きを示していました。
日々大変に熱い中です。 子どもたちは今日も頑張って投稿していました。 先日の学校評価にお答えいただきありがとうございました。 現在、学校としての回答の準備をしております。 今しばらくお待ちください …
8月28日(月) BSNより猛暑対策について取材をされ、報道されました。 5年生の子どもたちの発表の中に、 「暑さ対策だから自分もしっかりと体調を整えたい」 「早く帰るから学習もしっかりと取り組みたい」 …
月別アーカイブ ≫