10日(木)から1年生の下校指導が始まりました。地域や保護者の方々に見守っていただきながら、安全に下校ができるように絶賛練習中です。
1月21日に6年生はまちの写真館の方を講師に招き、ふるさと新潟の今昔を写真とともに学びました。カメラの今昔を体験させていただいたり、写真記録を通してふるさとの発展を見守り、伝えたいという思いをお話しいた …
子どもたちは、今日も遊びを満喫しました。すみれの会や紙芝居の会の方からもおいでいただき、ハーモニカや紙芝居も楽しみました。
28日(火)、除雪車始動式に1年生が参加してきました。除雪作業をしてくださる人に感謝の気持ちを込めてダンスを踊ったり、除雪車に乗せてもらったりしました。
10月30・31日2日間は、南万代小学校の作品展です。子どもたちの絵画作品が教室の壁面に展示されました。自分の作品や友達の作品の素晴らしさを鑑賞しました。また、放課後は、たくさんの保護者の方や地域の方々に …
25日(水)の昼休み、2年生の折り紙大好きの子どもたちが集まりました。折り紙でハロウィーンの飾りを作りました。子どもたちは、お化けやカボチャなどかわいい作品を完成させて喜んでいました。明日は3年生、明 …
9月22日は、青空班チャレンジデイ。1〜6年が混ざった縦割り班で2つの活動にチャレンジします。一つは信濃川のやすらぎ堤を使った「ウォークラリー」。もう一つは体育館で行った「バウンドキャッチリレー」。とて …
地域防災の日の最後をしめる会。南万代小の学校や地域がかかわる課題や取組について、貴重な意見をたくさんいただきました。これからの教育活動にいかしていきたいと思います。 今日一日、たくさんの地域の …
9月12日(火)は、地域防災の日です。校長先生の朝の開会宣言からスタート。そして、昼休みは新潟市に震度6強の強い揺れが発生したという想定で避難訓練を行いました。 地震速報が流れるとその場にしゃがみ、 …
みなさんは、「ミズベリング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ミズベリングのサイトによると次のように説明されています。 近年では民間事業者などの手により、水辺を活かした再開発が …
月別アーカイブ ≫