
今年度で最後のランチタイム:3月18日(火)
・ランチスタイル(購入者が2種類のメニューから選べる)の昼食は今年度で最後になります。令和7年度から黒崎のセンターから運ばれる給食を頂くことになります。味はもちろんですが、食材の温度管理も素晴らしい今の昼食も本日で最後となりました。※配膳員さん:全校生徒1人ひとりの適量や温度も考え配膳していただいています。温かいものを温かいまま提供しています。温度が味にどれだけ影響しているかを思い知らされます。いつもありがとうございます。

※本日はポークカレーライスでした。旨味の秘密はトマトペースト。画像では伝わりずらいですが、ご飯もカレーも温かく、温度も素材の味を引き立てます。

※最後に、配膳員の皆さんへ生徒から感謝の言葉とお礼のカードを受け取って頂きました。食の大切さ楽しさを提供してくださり、ありがとうございました。

令和6年度 終業式:3月18日(火)
※書道大会で入賞を果たした生徒の表彰式がありました。
※代表生徒による「後期の振り返り」の発表がありました。1年生代表生徒「これからも自分から出来る事を増やしていきたい」。2年生代表生徒「自分が無理なく続けられる勉強法が分かった。そして、成果も出てきた。これからも続けていきたい」。自分たちの成長を実感できるくらいに学校生活の充実度が感じられる発表でした。

※校長先生から「この1年で成長したのは、皆さん自身の力です。でも、誰かが支えてくれました。周りの支えに感謝の気持ちを忘れず、来年度も進み続けてほしい」

※教頭先生から「学ぼうと思ったその時がスタートです。いつからでも遅くはない。パラダイムシフトを打ち破ろう!」

年度末教室整備作業:3月18日(火)
・新しい学年に教室を引き継ぐため、掲示物や私物の撤去を行いました。落ち着いた様子で的確に作業を続ける生徒たち。それぞれが考えて協力しながら教室の復元をしました。
※エアコンのフィルター、ファンにあるホコリを掃除機で吸い取ります。

※机椅子の足についたホコリを取り除きます。

※生徒の共同作業で教室整備が完了しました!

生徒総会議案審議:3月17日(月)
・令和7年度の専門委員会から生徒会活動計画が立案されました。計画書をもとにして学級審議が行われました。

本日のランチメニュー:3月14日(金)
・「ブリたれかつ」と「あさりときのこのトマトスパゲティ」。麺類は適度な歯ごたえを感じる麺を湯通しを して提供されるため出来立ての美味しさでいただくことができます。これほど素晴らしい環境を与えてくださり、今まで本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです!。ちなみに、食器は全て陶器です。

専門委員会:3月12日(水)
・本日の内容は年間目標決め、日常活動振り返り、輝翠祭の種目内容の考案等、委員会によってそれぞれの活動が行われました。※学年委員会:輝翠祭の競技種目を委員で検討しました。

※激励生活委員:次年度の目標を設定しました。

※保健給食委員会:今年度でランチシステムが終わるため、今までお世話になった配膳員の皆様へ感謝のメッセージカードを作成していました。全校生徒から集めたメッセージを台紙に貼り付け感謝の気持ちを伝えます。

※桜の花とリボンを飾り付け完成です。

※図書広報委員会:放送内容の新企画を検討しました。

※生徒会本部:第一回生徒総会、輝翠祭の計画案を検討しました。

希望献立:3月12日(水)
・生徒の希望献立がランチメニューとして採用されました!。昼食をとる前に献立が採用された生徒から一言「栄養バランスを考えて献立をつくってみました!」と紹介がありました。メニューを考える上でのポイントは「体の調子を整え、組織を作るメニュー」とのこと。炊き込みご飯はタンパク質豊富で味もよし。ランチをおいしく頂きました!

生徒朝会:3月11日(火)
・輝翠祭の軍団色を決めました。実行委員がクイズを出して正解した人数が多い軍に軍色を選ぶ権利が与えられます。※クイズのルール説明をする実行委員の様子

※クイズに勝利した軍団長は上部からまかれた赤と青の紙を集めます。

※そして、集めた色の紙が多い方が自分たちの軍色に決定!

黙祷(もくとう):3月11日(火)
・東日本大震災から14年目を迎えました。この災害を決して忘れないという思いをこめて黙とうを捧げました。※14:46全校放送の合図とともに、1分間の黙とうです。


輝翠祭実行委員会:3月6日(木)
・最初に校長先生から「リーダーがしっかり計画を立てることは大切ですが、周りの意見も吸い上げてみんなで納得しながら物事を決めていくといいでしょう」とお話がありました。前日のリーダー研修会とほぼ同じメンバーで構成されている実行委員のため、放課後の委員会活動が2日連続となりました。委員長としての立場と実行委員としての立場をしっかりと切り替えて参加することができました。5月開催の輝翠祭は2年目を迎えます。新役員の活動が始まりました!
リーダー研修会:3月5日(水)
・第2回目のリーダー研修会では、令和7年度に向けて各委員会の活動計画について議論しました。他の委員会の立場から様々な意見交換ができました。計画を改めて見直し、新年度に備えます!