
・5月22日(水)令和6年度第一回学校運営協議会を開催し、中野小屋中学校の教育ビジョンについて話し合いました。また、今年度から新運営員となった皆様に委嘱状が手渡されました。これからの中野小屋中学校をよろしくお願いします。




<避難訓練>
・6月3日(月)5限に避難訓練を実施しました。今回は地震による火災を想定した訓練です。生徒たちは放送の指示に従い、速やかにグラウンドへ避難しました。その後、消防署員の皆様から消火器の使用法についてご指導いただきました。この日の早朝に地震があっただけに、生徒たちは真剣に訓練を受けていました。


<全校朝会>
・6月4日(火)全校朝会が行われました。校長先生から「輝翠祭大成功」というテーマでお話がありました。「今年度から輝翠祭は5月開催になりました。生徒会本部は修学旅行後からわずか一ヶ月で準備を整えました。昨年までの輝翠祭のような内容で運営できるのかどうか、悩むこともたくさんありましたが、全校生徒、地域の皆様の期待に応える輝翠祭になりました」とお話がありました。

<激励会>
・6月6日(木)市内大会に出場する選手たちに向けて激励会がありました。体育館に入場する選手たちを迎えたのは吹奏楽部の演奏です。その後、激励・生活委員の掛け声で全校生徒が選手たちに激励応援を送りました。



<ミシンボランティア>
・6月11日(火)1年生家庭科の授業で、ミシンを使った裁縫授業を行いました。生徒が正しく安全にミシンを扱えるように、講師として地域の方からお力添えを頂きました。生徒も真剣になって説明を聞き、自分の作品を仕上げることができました。



<市内大会>
・6月10日(月)から市内大会が各地で開催されました。参加競技はソフトテニス・卓球です。今までの練習の成果を存分に発揮してきました。


<緑化活動>
・6月12日(水)学級委員が中心となって夏の花を花壇に植えました。先月、チューリップの球根抜きをして空いた花壇にサルビアなどを植えました。作業にはボランティアを募って学級委員以外の生徒も多く参加してくれました。中学校の中庭が綺麗な花々で色鮮やかになりました。

<市内大会報告会>
・6月24日(月)市内大会報告会がありました。各選手から試合後の感想も含めえて報告がありました。この大会を境に3年生は2年半続けてきた部活動から引退です。「気持ちを新たにして残りの学校生活を過ごしていきたい」1,2年生は「今後の練習に向けて目標が見つかりました。練習をがんばりたい」と決意を述べました。


<質問教室>
・6月24日(月)定期テストまで後1週間となりました。この期間は放課後質問教室が開催されます。生徒たちは自主的に学習しながら疑問点を先生に質問したり、仲間同士で教えあっています。

<いじめ見逃し0(ゼロ)活動>
・6月25日(火)生徒朝会にて、いじめ見逃し0活動がスタートしました。生徒会が中心となり「安心できる学校とはどんな学校か?」「自分たちに何ができるだろうか?」という話題について全校生徒で話し合いが行われました。「笑顔があふれる学校(生徒会長からのお話)」を目指します。
