Twitter Facebook
2019.07.30

7月の行事から

 7月6日(土)の午後、PTA第1学年部と第2学年部、第3学年部、文化教養部の共催で、インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様をお迎えして「親子で考えるスマホ・メディアコントロールについて」の講演会が行われました。「ネットとうまく付き合うために中学生が知っておきたいこと」の講演の後で、親子で一緒に話し合いました。最後にグループごとに提言を発表し、大久保先生から講評をいただきました。詳細については7月12日発行の「ほけんだより」No9をご覧ください。

 7月11日(木)の生徒朝会で、6月4日(火)に行われた小学校体験入学の交流活動で、「いじめ防止活動」の一環として小学6年生と全校生徒一人一人が書いた色紙を大きな紙に貼ったものが完成しました。

DSCN0031.JPG

7月18日(木)の昼休み、保健・給食委員会が収集していたエコキャップをJA中野小屋支店さんへ届けに行ってきました。お預けしたエコキャップは、JAの皆さんが収集したものと一緒に、届けていただけることになりました。

CIMG1553.JPG  CIMG1555.JPG

 7月22日(月)に輝翠祭の結団式が行われました。今年のスローガンは「轟け紅真、神炎の如く うなれ蒼河、一閃の如く 剛毅果断 強い意志で切り開け!!」と決定しました。各軍のリーダーが発表された後、紅軍と蒼軍に分かれて気勢を上げ、輝翠祭へ向けての活動がスタートしました。

DSCN2636.JPG  DSCN2653.JPGDSCN2643.JPG

 7月23日(火)の5・6限に「うまれる」の授業が行われました。助産師の斎藤さんをゲストティーチャーにお迎えして、命の始まりの大きさ・胎児人形や赤ちゃん人形の抱っこ・妊婦ジャケットの着用などの活動を通して、1年生が大切な命について学びました。

DSCN0130.JPG  DSCN0131.JPGDSCN0145.JPG

 7月24日(水)の午後、学級委員会と激励・生活委員会がタイアップして企画・運営した球技大会が行われました。全校おにごっこで体を慣らした後、ドッジボール、バスケットボールをみんなで楽しみました。

DSCN0514.JPG  DSCN0420.JPG

 

#未分類