1月中旬には,校内書き初め展がありました。保護者の皆様には、お忙しい中、学校へお越しいただき ありがとうございました。 子どもたちは去年の12月から,書写の時間や冬休みに書き初めの練習をしました。集 …
寒くて,運動不足になりがちな季節です。体育委員会が「助けおに」を企画してくれました。 今日のおに役は5年生。逃げているのは3年生です。
休み時間になわとびをしたい子どもたちのために,各校舎になわとびスペースを設置しました。この日は北校舎集会室で5年生がなわとびの練習をしていました。
この冬最大級の寒波で,数日前は暴風雪でしたが,昨日からは大雪。グラウンドにもたくさん雪が積もりました。昼休み,さっそく雪遊びをする子どもたちの姿がありました。
最近図書室へ行くと,子どもたちがiPadを開いて何かしています。「図書館でiPad?」と思われるかもしれませんが,実は1月から,子どもたちが自分のiPadで図書室の本を検索できるようになっています。 …
12月22日(木)に,第3回目のひしのみハッピータイムが行われました。縦割り班の友達と一緒に,絵しりとりやトランプ,だるまさんがころんだなどをして楽しく遊びました。今年度3回のひしのみハッピータイム …
延期になっていたエンジョイランドを開催しました。楽しみにしていた子どもたちは朝からスキップをして登校するほどでした。3~6年生の工夫をこらした出店に、全校で楽しむことができました。
11月2日(水)に,校外学習でマリンピア日本海に行きました。生活「みんなでつかうまちのしせつ」の学習と関連して,事前に学習したマリンピア日本海を利用する際のマナーなどを実際に見て確認してきました。子 …
「おはようございます!」いつもの朝より、玄関までで大きなあいさつの声が響きました。新津第二中学校区で取り組んでいる、あいさつ運動です。先月に引き続き、中学生が結小学校の玄関前に来てくれました。結小学 …
授業でプラモデルづくり。図工の時間でしょうか?いいえ、これは社会科の学習です。日本の工業生産の今と未来」という単元で、プラモデルを題材に生産工程や生産にかかわる人々について学習しています。
月別アーカイブ ≫