今日は、3年生と6年生が一緒に遊んでいました。 使わなかった紙スプーンを活用して「スプーンタワー」をつくり、一番高く積み上げたチームが優勝!という遊びです。 使っていいものは、ハサミだけ。 3 …
今日は給食週間最終日でした。今日は、いつもお世話になっている新津西部給食センターにお勤めの栄養教諭:五十嵐先生から、食育の授業をしていただきました。 1・2年生は、「しっかり食べることはどういうこと …
在校生との思い出づくりのため、6年生が企画して取り組みます。今日は2年生との思い出づくり。身代わり鬼です。初めて取り組む2年生がほとんどながら、6年生の話すルールをよく聞いてみんなで楽しく取り組みまし …
給食週間2日目です。今日は、4年生が給食のコンテナを運んできてくださる方々へ、お礼の手紙を渡しました。いつも全校分の給食を安全に運んでくださりありがとうございます!
今日から給食週間が始まりました。24日(金)までの5日間です。給食週間では、給食に携わる方々に感謝の気持ちを表して過ごします。 今日は、1年生が、毎日給食の準備や片付けをしてくださっている綱本用務員 …
図書委員会体験イベントが今日と明日、行われます。 希望者が、図書委員会の仕事を体験するようです。 今日は、1、2年生が体験していました。 図書委員会の児童に教えてもらいながら、貸し出しと本の …
天気予報通り、たくさんの雪が降りました。 こんな日は、児童の登校が心配されます。 しかし、歩道除雪隊の皆様が、児童の登校前に歩道の除雪を終えてくださっていました。 本当にありがとうございます。 …
20分休み、前庭や体育館で楽しそうに遊んでいました。 子どもは風の子!ですね。
5年生が総合的な学習の時間に育てた「スマイル米」を、全校児童に配付していました。 クリスマスが近いということで、サンタクロースとトナカイの格好で配付していました。遊び心があっていいですね。
12月18日 6年生教室で薬物乱用予防教室が開催されました。学校薬剤師の小林先生から、お酒やタバコの害や覚醒剤等の違法薬物についてお話しをしていただきました。「薬物は体によくない」ことを学びました。
月別アーカイブ ≫