7月7日から,「初夏の読書旬間」が始まっています。今朝の「さわやか集会」では,図書委員会による「本クイズ」が行われました。「1年生問題」から始まって各学年に合わせた問題が出され,最後は「全校問題」を …
今日は,7月7日「七夕」です。下学年は各教室前の廊下に,上学年は突き当りの廊下に,笹飾りを飾っています。それぞれの短冊には,子どもたちのお願いごとが丁寧に書かれています。どうか,叶いますように・・・ …
今日は,5年生を対象に歯肉炎予防教室が行われました。むし歯や歯肉炎の原因,プラークを落とすことの大切さ等を丁寧に教えていただきました。ブラッシング指導は,子どもたちにとって,自分の歯のみがき方を見直 …
7月に入り,日に日に暑さが増してきます。夏休みまで,あと3週間です。熱中症予防に気を付けながら,前期前半の学習を進めていきます。さて,今日は,1・2年生合同でマリンピア日本海に行って来ました。水槽の …
今日は,3・4年生のPTA学年行事が実施されました。【3年生 写真立て作り】親子で写真立てを作りました。「海」などをテーマにして,家の人からアドバイスをもらいながら,世界に一つだけの素敵な写真立てが …
3・4時間目に,全校で体力テストを実施しました。縦割り班ごとに体育館とグラウンドに分かれて,「上体おこし」「反復横跳び」「ソフトボール投げ」の3種目を行いました。適宜,水分を補給しながら,参加者全員 …
3,4年生が終日,校外学習に行って来ました。プラスチック油化センターでは,プラスチックごみがどのように処理されているのかを見学しました。説明の後,工場で実際の作業を見せていただきました。プラスチック …
今日は,交通安全教室が行われました。朝,2~4年生の子どもたちは,自分の自転車を押し引いて登校してきました。校舎脇にたくさんの自転車が並べられ,自転車組合の方が1台1台丁寧に点検してくださいました。 …
今年度も,書写ボランティアの皆様から毛筆の指導をしていただいています。子どもたちは,アドバイスをいただいたり,褒めていただいたりしながら,よく集中して取り組んでいます。ご来校の際は,教室や廊下に掲示 …
2年生が水辺の生き物探しに出かけました。たも網で用水路の深いところを探り,ザリガニ,ドジョウ,足の生えかけたオタマジャクシなどを見つけました。子どもたちは,自分で飼育できるかどうかをよく考えて,自分 …
月別アーカイブ ≫