今日から前期後半が始まりまり、元気なあいさつや素敵な笑顔が戻ってきました。 全校集会は、表彰、校長講和、9月の生活目標の話でした。 校長講和では、夏休みの生活を振り返り、9月のめあてをたて、生 …
明日は、親善陸上記録会が行われます。 参加する選手が、自分の力を出し切ってほしいと選手激励会を行いました。 まずは、選手入場。大きな拍手で迎えました。 選手一人一人がめあてを発表しました。 …
全校集会を行いました。 校長講和では、夏休みの過ごし方について話がありました。 夏休みを有意義に過ごすために ①めあてをしっかりとたてること ②夏休みだからできることにチャレンジするこ …
農業体験道場。その名の通り、農業に携わる人たちのご苦労に実体験を通して迫ろうという場です。子どもたちは、「クワ」の使い方を畝作りを行いながら学びました。蒸し暑さがなかなかの環境下でしたのでかなりの汗 …
夏らしい雲が広がる空のもと、子どもたちは午前中の活動に生き生きと取り組みました。昼食は牛丼とサラダ。美味しくいただく子どもたちからは、「感謝して食べなきゃね。」「野菜は少し苦手だけど残さず食べよう」 …
乳搾りを「やってみよう」 「牛から私たち人間は牛乳を分けてもらっている」、、、新たな見識について子どもたちは学びました。乳搾り体験の協力牛は、ひかりさん。おそるおそるの子どもたち。でも、でも、そこ …
いよいよ宿泊体験学習が始まります。天気は上々。一つ一つの活動が意義あるものになりますよう引率職員一同,子どもたちを支援していきます。ブログにて活動の様子をお伝えしてまいります。 出発式では,「最高 …
学校付近で浸水が発生した場合を想定して行いました。 放送をしっかりと聞き、静かに避難することができました。 避難訓練は、いざという時のため、繰り返し行います。
7月の全校集会を行いました。 校長講和は次の3点でした。 1 めあてをもって学校生活を送る 終わったら振り返り、次に頑張ることを考えること。 2 ちがいを認める 話し方や歩き方、しぐさなど、人 …
6月21日、1.2年生でいくとぴあ食花に行きました。 食育・花育センターでは、野菜・果物の花クイズに挑戦しました。 動物ふれあいセンターでは、アルパカやヤギに餌をあげました。はじめは、恐る恐る …
月別アーカイブ ≫