2月1日(水)に生徒総会が行われました。前半は各委員会の今年度の活動報告と来年度への提言が行われました。後半は「校則の見直し」について討論しました。生徒総会前に2回の学級討議を行い「よりよい学校とは …
1月25日に1年生対象に認知症サポーター養成講座が開かれました。折からの大雪と寒波のため、当初の予定を縮小し「認知症の人と家族の会」副代表の等々力務様からご講話をいただきました。徘徊する人を早期発見 …
1月20日(金曜)の2年生家庭科で、笹団子づくりが行われました。地域の方8名を講師としてお招きし、よもぎなどの材料をこねるところから、最後の笹の葉で包むところまで行いました。慣れない作業に苦労しながらも …
13日(火曜)にアルビレックス新潟のコーチ渡邉基治様をお招きして、「南浜から世界へ」というタイトルでご講演をいただきました。渡邉様は南浜小学校、南浜中学校出身で、日本にまだJリーグが発足していない …
12月12日(月曜)新生徒会役員および新応援委員長の任命式が行われました。生徒会長、副会長2名、書記長、応援委員長の5名が校長先生から任命書を受け取りました。新役員を代表して生徒会長が「南中のリーダ …
12月2日(金曜)、2年生家庭科の授業で「のっぺづくり」を行いました。のっぺは新潟県を代表する郷土料理です。その伝統の味と技を学び継承するために、地域の8名の皆さまにご協力いただきながら、食材の仕込 …
12月1日(木曜)と7日(水曜)に、地域の読み聞かせボランティア『こんぺいとうの会』の皆さまによる絵本の読み聞かせ、語り聞かせが行われました。有田やい子様・吉田ひろみ様から「メアリースミス」「あなた …
12月1日(木曜)に新潟大学法学部(栗田佳泰ゼミ)の学生さんによる「模擬国会」が行われ、2・3年生が参加しました。12歳以下のオンラインゲームの利用時間を制限する「オンライン規制法案」が本会議で審議 …
11月25日(金曜)に今年度2回目の避難訓練が行われました。今回の訓練は、より現実に近い設定で行うこととし、生徒や教職員がそれぞれ散らばっている昼休みの時間に実施しました(生徒には訓練の時間帯は事前 …
11月22日(火曜)に、1・2年生の授業参観、3年生の進路説明会が行われました。進路説明会では高校受験や進路選択にむけての心構えや、実際の進路手続きなどについての説明が行われました。その後、志望理由 …
月別アーカイブ ≫