いよいよ7月22日は、吹奏楽部の下越大会です。 今日は、地域にお住まいの音楽家、日比野則彦様、愛子様ご夫妻を講師にお招きし、最後の仕上げ練習をしました。 教えていただいたことを生かし、本番では悔いの残 …
9月15日の体育祭に向け、「結団式」が行われました。 応援やパネルのリーダー紹介、各軍のスローガンの発表、声だし練習などを行いました。 いよいよ始動です。
住んでいる地区ごとに集まり、「危険箇所」や「避難場所」について確認し合いました。 夏休みは、生徒の行動範囲が広がり、自転車事故も増えます。 地域での急な坂道や見通しの悪いところなどを出し合い、道路標識 …
夏休み前の全校集会が開かれました。 校長先生からは、「有効に時間を使う」「普段できないことにチャレンジする」「命を守る」の3つについてお話がありました。 また、担当の先生から学習や生活についての話があ …
23日に行われる「防災世界子ども会議」に先立ち、各国の子どもたちが南浜中学校を訪問しました。 校長先生の英語によるウェルカムスピーチのあと、自己紹介やクイズ、折り鶴づくりによる交流が行われました。 生 …
下越吹奏楽コンクールを前に、吹奏楽部激励会が開かれました。 運動部の激励会では、応援演奏に回る吹奏楽部ですが、今日は主役です。 コンクール曲「コヴィントン広場」を演奏し、大きな拍手を浴びていました。
弁護士においでいただき、「いじめ」や「SNS」について、学年ごとに弁護士の視点から講話をいただきました。 「いじめをしていた人は、仕返しでいじめをされても仕方がないのか?」などの問いかけがありました。 …
校長先生が講師となり、「ネットリテラシー講座」第2回目が行われました。 今回は、さまざまな事例をもとに、グループで話し合いながら学習が進められました。 「リアルな世界では謝れば許してもらえることでも、 …
3年生は、さまざまな仕事を体験する「ジョブ ワールド2018」に行ってきました。 たくさんのブースがあり、どこを体験するか迷っているようでした。 心に「ヒット」する仕事があったでしょうか。
2年生は、7月10日から3日間、職場体験をしました。 今年は、地域教育コーディネーターさんのご尽力もあり、新しい体験先が増えました。 生徒たちは、3日間で、ぐんと大人びたように感じます。 受け入れてく …
月別アーカイブ ≫