今日から「卒業ウィーク1日1サプライズ」の開始です。 生徒会総務を中心としてオープニングの劇が披露されました。 浦島太郎をもじって、「島見浜に打ち上げられた亀を助けた太郎は、7日間にわたり竜宮城で歓待 …
今日は、3年生にとって中学校生活で「最後の家庭科授業」でした。 栗原先生は、1年生のときに同行したアグリパーク宿泊研修を思い出され、「あのときの1年生がこんなに成長して卒業を迎えるとは感無量」とおっ …
今年度から「図書館蔵書点検ボランティア」さんに来校いただいています。 昨日、今日の2日間でのべ5人の方にお手伝いいただきました。 司書さんは「ボランティアさんのおかげで作業が本当に早く進んでいます。あ …
3年生が、お世話になったボランティアさんへ感謝の気持ちを表す「集い」を開催しました。 43名のボランティアさんが出席してくださいました。 手をつないでの入場に始まり、ランチを楽しみ、トランプ大会で盛り …
3年生で5人の生徒がインフルエンザに罹患し、欠席しました。 登校している生徒で具合の悪い生徒はいませんが、念のため、3年生は美術室でランチを食べました。 これ以上流行しないように願っています。
今日は、3年生にとっては最後の全校朝会でした。 校長先生は、今年度1年間全校朝会で話してきたことを振り返り、「これからの社会を生き抜くにはセルフマネジメント力が必要。その力を付けて、社会に求められる人 …
専門委員会ごとに「卒業ウィーク・サプライズ」を計画しています。 その第1弾。 規律委員会による「巨大カウントダウンカレンダー」が生徒玄関脇にお目見えしました。 3年生は、入学のころの写真をみて歓声を上げ …
今年度最後の定期テストが今日から始まります。 昨日は質問教室が開かれました。 疑問点を先生から教えてもらい、テストに備えていました。
入学説明会が行われました。 来年度は、50名という大勢の新入生を迎えます。 前半は、親子に分かれての会でした。 お子さんたちは、学校職員から中学校生活について話を聞きました。 保護者は、県警少年サポート …
第2回生徒総会が開かれました。 今年度の生徒会活動について、活発な質疑応答が行われました。 終了後には、新旧四役、専門委員長の引き継ぎ式が行われました。 3年生の役員のみなさん、ご苦労さまでした。
月別アーカイブ ≫