1月16・17日に社会の「未来とつながる情報」の学習で、TeNYオンライン見学をしました。 TeNYの社員の方とzoomを繋ぎ、テレビ局の仕事内容や、仕事の工夫などを学びました。 積極的に質問をするなど、楽し …
5年生では、11月の家庭科の学習で、ミシンの学習をしました。初めて使うミシンにつまずくこともありましたが、友達と協力して、丁寧に学習をしていました。ボランティアに来てくださった方々に協力していただきな …
10月21日(月)〜10月25日(金)まで、服の力プロジェクトを行いました。 来てくれた方々に感謝の気持ちを持ちながら、正確に服を仕分ける姿が見られました。 この活動を通して環境を守ることや、難民の方々 …
学習参観では、新潟県警から講師の方をお呼びして情報モラルの授業をしていただきました。 クイズを交えた楽しい授業で、インターネットの危険性や難しさについて自分の生活と関連付けながら学習しました。 …
10月3日・4日と総合的な学習の時間で、「新潟県立環境と人間のふれあい館」に校外学習に行きました! 子どもたちは、語り部さんのお話を聞いて積極的にメモを取ったり、展示を見たりしてたくさん学習していまし …
カレーライス作りが始まりました。かまば係、調理係、それぞれの仕事をみんなで協力しながら頑張っています。
朝食を食べて、これから野外炊さんが始まります。まずは説明をしっかり聞いて、美味しいカレーライスができるように、力を合わせて頑張ります!
2日目の朝を迎えました。気持ちの良い朝です。朝の集いでは、女池っ子エクササイズで体を起こし、今日の活動に備えます!!
1日目の終わりはキャンプファイヤーです。聖なる火を迎え、セレモニーをしながら夜がふけていきました。実行委員の子どもたち頑張っていました。
夕飯タイムです。たくさん活動した分、たくさん食べていました。みんなと食べる夕飯は、より美味しく感じます。
月別アーカイブ ≫