西蒲区交通指導員さんから、1、2年生は信号のある横断歩道の渡り方、3、4年生は自転車の乗り方を指導していただきました。
友達の絵の紹介発表で、話の聞き方(体の向き、反応、質問)に取り組んでいました。
2年生は、お話すごろくを作りました。森の中の出来事、ワープや進む数などが書き込まれていました。
学校の畑に植えたさつまいもの収穫の時期となりました。大きく育ったさつまいも。友達と協力してほり、さつまいもを収穫しました。
2年生は、国語で「お手紙」を学習しています。カエルくんがカタツムリくんに手紙を届けてもらった時の気持ちを考えました。
2年生は、国語で「お手紙」の物語を学習しています。がまくんとカエルくんの思いを文章から読みとり、最後は、登場人物に手紙を書く学習です。
1、2年生は、校外学習でマリンピアに行ってきました。施設の方からペンギンのことについて詳しく教えてもらったり、口の中を観察したりしました。「イルカのジャンプをもっと見たいな」「ビーバーが可愛かったよ」 …
2年生は、算数で水のかさを学習しています。2つの水筒の水の量はどちらが多いか?と予想し、カップで実際に何倍か調べました。『予想通り!」「違った。」と予想と比べて考えました。
1、2年生がALTの先生と英語専科の先生と外国語活動の学習をしました。数の数え方やじゃんけんを英語を使って楽しく学習しました。
2年生が、全校朝会で日常生活で起こる友達との関わりを劇で表しました。そんなことあるね。どうしているかな。と問いかけていました。
月別アーカイブ ≫