西蒲区交通指導員さんから、1、2年生は信号のある横断歩道の渡り方、3、4年生は自転車の乗り方を指導していただきました。
1年生に給食当番のやり方を6年生がやって見せてくれました。
1年生は、地域の方からけん玉、カルタ、コマ回しなどを教えてもらいながら昔の遊びを楽しみました。
1年生は国語で乗り物について、つくりとやくめを調べてカードにする学習をしています。
1年生のあいさつ運動が始まりました。「おはようございます」と元気の良いあいさつと「今日は、寒いですが、1日がんばします」と一言添えて取り組んでいます。1年生の成長を感じます。
1年生は、国語の授業でカタカナを学習しています。カタカナの言葉を集めたり、間違いやすいカタカナの練習をしたりしています。
お口の健康教室を1年生で実施しました。歯科衛生士さん、保健師さんから歯に良い食べ物や歯の磨き方を教えていただきました。
1、2年生は、校外学習でマリンピアに行ってきました。施設の方からペンギンのことについて詳しく教えてもらったり、口の中を観察したりしました。「イルカのジャンプをもっと見たいな」「ビーバーが可愛かったよ」 …
1、2年生がALTの先生と英語専科の先生と外国語活動の学習をしました。数の数え方やじゃんけんを英語を使って楽しく学習しました。
1、2年生は、体育でミニハードルを跳んだり、玉入れをしたり、肋木にぶら下がったりとたくさんの場が作られました。子どもたちは、夢中になって挑戦していました。
月別アーカイブ ≫